忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ペプチド

「美容と栄養」

ペプチド
ペプチド(peptide)とは、2個以上のアミノ酸がペプチド結合したものをいいます。
たん白質をバラバラにする酵素(プロテアーゼ)を作用させるとアミノ酸のほか、アミノ酸が2個またはそれ以上結合した化合物に分解されます。
このアミノ酸が2個以上結合した化合物をペプチド(peptide)と呼び、結合の仕方をペプチド結合といいます。
ペプチドは消化吸収のスピードが速く栄養素がスムーズに吸収されるという特徴があります。
たん白質自体には特に呈味性はありませんが、これがアミノ酸やペプチドに分解されればされるほど、呈味力が強くなります。
アミノ酸は呈味力が強いのですが、単純な味で後に残らない味(先味)を示します。
また大豆、カツオ、牛乳など由来するタンパク質の種類によってそれぞれ作用の違うペプチドができます。
乳清ペプチドには血圧を安定させ、大豆ペプチドはコレステロールを下げる効果があります。
PR
スポンサードリンク


ペパーミント

「美容と栄養」

ペパーミント
ペパーミントは元来イギリスのミッチャム付近の原産で、別名ミッチャム・ミントともよばれています。
立性タイプで高さ30-90cmの多年草です。
清涼感のある爽やかな香りを持つミントには多くの品種がありますが、ハーブティとして飲まれるのはペパーミント、スペアミント、アップルミントの3種類です。
ペパーミントはミント類の中でも特に薬効に優れています。
ハーブティから薬用まで幅広く使われています。
爽やかなメントールの香りは滞った思考力を回復し、消化器系の不調を改善してくれます。
リラックス、リフレッシュしたい時や、眠気を覚まし、集中力を高めたい時や、食べ過ぎた後の胃のもたれなどを解消するのにいいハーブです。
また特にペパーミントは殺菌作用に優れていて、病原性大腸菌O157に対しても高い殺菌効果があることが実験の結果分かっています。
スポンサードリンク


紅麹

「美容と栄養」

紅麹
紅麹とは、お酒や味噌・醤油などを作る時に使用される麹の一種ですが、一般の麹とは異なり 鮮やかな紅色をしているので 紅麹と呼ばれています。
中国、台湾で古くから紹興酒や老酒などを作るのに利用されてきました。
国内では、沖縄で「豆腐よう」と呼ばれる豆腐の発酵食品が 琉球王朝時代の上流社会でわずかに生産され、病後の滋養食として珍重されていました。
他には利用例があまりなく、近年、紅麹にコレステロール値を下げる効果があることが分かってから注目されるようになりました。
紅麹には体内でコレステロールが作られるのを阻害する作用をもつスタンチンという成分、血圧を下げる働きをもつ神経伝達物質のγ-アミノ酪酸を含んでいます。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne