【食事ダイエットの種類】
サジーダイエット
サジーダイエットとは、サジー(沙棘)の栄養を使いダイエットする方法です。
サジー(沙棘)とは、砂漠や高山地域などの過酷な環境下で生育するグミ科の植物です。
サジー(沙棘)は驚くべき生命力を持っていて、どんな土壌にも適応し、窒素をあまり必要としません。
この木は二億年以上前からあったといわれ、サジーは地球の歴史上最も古い植物の一つです。
サジー(沙棘)には生理活性物質が200種類以上含まれ、健康増進が期待される果実の中でも成分の豊富さは群を抜いています。
現代医学の研究によれば、サジー(沙棘)には免疫力向上、抗アレルギー、抗酸化、老化防止、血管拡張、微小循環改善、血脂減少、血管軟化、抗癌、抗輻射、抗疲労、骨髄造血促進、組織修復促進、皮膚弾力増強、美肌等の薬理作用があると言われています。
沙棘フラボンの中のOPCはアレルギーや花粉症の体質改善に良いようです。
また、沙棘フラボンは、血液の脂肪分を下げ血管を軟化させる効果があります。
さらに、ベタイン、ビタミンC、ビタミンEの相乗効果により、肝臓を活性化させ、肝炎などの予防や体質改善に効果があるようです。
サジーには皮膚の新陳代謝を促し美肌効果や、髪の毛が黒々としたり、産毛が生えるという効能が報告されています。
特にサジーの美容、美白効果が大きく中国では化粧品にも応用されるほどです。
サジーには腸内の善玉菌のエサとなる成分が含まれており、善玉菌を育て、悪玉菌の増殖を抑えます。
サジーを毎日食べることで徐々に腸内環境が整えられ便通に改善が見られるという報告が相次いでいます。
腸内環境を整えることは、便秘や肌荒れだけでなく、脂肪燃焼効果を高めることや、腎機能を向上させ、むくみや生活習慣病の予防にも繋がります。
最近の研究でサジーには加齢などによるコラーゲンの分解を抑える働きがあることもわかってきました。
さらに注目されているのが、サジーの体温を上昇させ、体の代謝を良くする働きです。
これに加え、サジーに含まれるリジン、アラニン、アルギニン、プロリンなどのアミノ酸が非常に効率的に、体内の脂肪の分解を促進し、その脂肪をエネルギーに変化させ体内から脂肪を消滅させるダイエット効果があることです。
また、サジーの放射線保護作用も研究されています。
テレビやコンピュータスクリーンから漏出する微量の放射能を予防するのに、サジーの成分が保護作用を発揮すると断言している中国の学者もいます。
現在では放射線から人体を守る宇宙食として採用されています。
<サジー(沙棘)ジュースの成分>
サジーの実には、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛など、さまざまなミネラル、ビタミンB、C、E、F、K、カロテン、必須アミノ酸を含むアミノ酸各種、沙棘フラボンをはじめとする抗酸化物質が含まれていて、美容や健康維持に期待されています。
サジーの果汁100gには2000mgを超えるビタミンCが含有され、キュウイの8倍、トマトの80倍、ブドウの200倍、リンゴの1000倍にあたります。
また、ビタミンK、B1、B2、B6、B12および葉酸などを含有しており、”ビタミンの宝庫”と言われています。
<サジージュースの飲み方>
抗酸化能や体温上昇効果が長時間持続することから、特に朝がおすすめです。
サジーは、飲んだ直後と6時間〜8時間後の2回に分けて効果があると言われています。
サジーの効果を有効に体感されたい方は、朝夜の2回飲まれる事をおすすめします。
<サジージュースの注意事項>
サジーは豊富なビタミン含有量のため、ドリンクにすると強い酸味があります。
また、サジーの強い酸味のため、まれに胃腸に負担のかかる方もいるようです。
PR