忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[1394]  [1393]  [1392]  [1391]  [1390]  [1389]  [1388]  [1387]  [1386]  [1385]  [1384
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


小豆ダイエット

【食事ダイエットの種類】

小豆ダイエット
小豆ダイエットとは、小豆の粉末を食前に摂りいれることによるダイエット方法です。
小豆を炒って粉末状に砕いたものを、小匙2杯をミルクなどに溶かして、食事の前にに飲みます。
他に食事制限がないので、リバウンドの心配が無いのが特徴です。
食事の前に小豆を食べる事により、本番の食欲を少し抑制してくれます。
また小豆にも食物繊維が含まれており、整腸作用で便秘解消効果があります。
加えてビタミンB1やB6などは代謝の促進を促す効果もあります。
また、小豆の煮汁にはポリフェノールが多く含まれています。
利尿作用もあり、むくみ解消にも役立ちます。
鉄分も含まれており、女性にとっても良いこと尽くしの食材と言えます。
小豆はまとめて作っておいて冷蔵庫で保存しておいても、大丈夫です。
小豆の健康成分で健康的にダイエットしたい方にお勧めのダイエット方法といえます。

<方法>
小豆ダイエットは炒って粉末状にした小豆を食事の前に摂るダイエット方法です。
まず小豆を中火で15分ジワジワ炒りましょう。
それをミキサーなどで粉末状にしたものを使います。
これは小さじ2杯程度を100CCの飲料に溶かして食前に飲むだけです。
飲み物はジュースではないように、ミルクが一番合うと思います。
他に食事制限はないのでラクに実行できます。
食前に何かを食べて食欲を抑えるダイエットバージョンのひとつです。
小豆の粉状を作ることが面倒くさくて挫折する人が多いようです。
でも作っておくと、他の食事に混ぜて食べることもできます。

<煮汁を飲む場合の方法>
1)鍋に、洗った小豆と水を1:4で火にかけ、沸騰させる。
2)2〜3分ほど強火で茹でて、茹で汁を一旦捨てる。
再び同じ量の水を加えて火にかけ、ゆっくりと柔らかくなるまで、さし水をしながら煮る。
3)小豆がやわらかくなったら、ザルにあける。
この時の煮汁を取っておく。
小豆の煮汁にはポリフェノールが多く含まれています。
4)砂糖などを入れずに、少しずつ飲みましょう。

<注意>
煮汁はあまり美味しいものではありませんので、牛乳などに少量まぜて飲むの方が飲みやすいと思いますが、ジュースなどの飲料に混ぜるのは、お勧めできません。
PR

Trackback
この記事にトラックバックする:



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne