【食事ダイエットの種類】
ドライフルーツダイエット
ドライフルーツダイエットとは、ちょっとお腹が空いたときや、おやつの時間、朝食にプルーンやレーズンなどのドライフルーツを食べるようにするダイエット法方です。
ドライフルーツは甘みを強く感じますが、砂糖ほどの糖分はありません。
糖度は、砂糖を1と考えると、ドライフルーツは1.7になります。
また、果糖なので砂糖に比べて代謝はゆっくりですから、腹持ちが良いというわけです。
ドライフルーツは食物繊維だけでなく、鉄分、ミネラルなども豊富に含まれているので、「ちょっとおなかがすいたとき」、「おかしを食べたくなったとき」など、食しましょう。
ドライフルーツには、不溶性および水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
不溶性食物繊維が多い食品はよくかんで食べる必要があるため、早食いによる過食を防いでくれます。
また、水溶性食物繊維は消化および吸収に時間がかかるため、満腹感が持続します。
【ドライフルーツの特徴】
よくかんで食べる必要があり、早食いによる過食を防ぐ。
コレステロールや胆汁のバランスを整える。
消化・吸収に時間がかかるため、満腹感が持続する。
甘みを強く感じるが、砂糖に比べて糖分が少ない。
皮ごと食べるので、食物繊維などの栄養価が高い。
<ポイント>
ドライフルーツを食べる時は、たんぱく質や他の栄養素を摂ることも大切です。
たんぱく質は、鶏のササミや豚のひれ肉などの低脂肪肉がオススメです。
<注意したいこと>
食べ過ぎは禁物。1日80kcalぐらいが理想です。
3食ドライフルーツのみはNG。
栄養バランスが偏ってしまうので、タンパク質や他の栄養素も摂取することが必要です。
PR