【運動ダイエットの種類】
大腰筋ダイエット
大腰筋ダイエットとは、大腰筋を鍛えて基礎代謝を上げて、お尻や下半身をスリムにする以外に、背筋がよくなり、お腹肉も取れてきます。
しかも、とっても簡単なダイエットなのです。
この大腰筋は、衰えてしまうと猫背だったり、背骨が湾曲してしまう原因になります。
それ以外にも、お腹に脂肪がつきやすくなり、太りやすい身体になってしまいます。
【大腰筋の主な役割】
・太ももを引き上げる
・おしりの筋肉を引き上げる。
・骨盤の位置を正常に保つ
このような重要な役割のある筋肉なのです。
この大腰筋が衰えると、骨盤のゆがみ・つまずきやすくなる・足のむくみ・冷え性・血行不良・便秘などを引き起こす原因にもなります。
また腹筋や背筋もゆるみ下腹もポッコリでてしまいます。
【方法】
1)まず、仰向けに寝た状態で両手と左足で体を支え、お尻と右足を浮かした状態で、右足を伸ばしたまままっすぐに上に振り上げ、床スレスレにおろします。
2)反対も同じ。
3)10回3セットを繰り返します。
体脂肪が燃焼されやすくなるエクササイズ。
ゆっくり呼吸しながら行うのがポイント。
【大腰筋の筋力を鍛えることで獲られる効果】
・姿勢がよくなり下半身の血行がよくなる。
・足が疲れにくくなり、むくみを抑え日常生活のエネルギー消費も増え基礎代謝も上がり効果的なダイエットが行える。
・ウエストも絞れ下腹もスッキリする。
・お尻の筋肉お引き上げる。
このような効果的な結果が期待できますので、運動中は、下半身を意識して運動を行いましょう。
PR