「美容と栄養」
ナイアシン
ナイアシンは、糖質、脂質、タンパク質の代謝に不可欠な水溶性のビタミンで、ニコチン酸ともいう。
ビタミンBの複合体で、以前はビタミンB5とも言われていました。
生体中にもっとも多く存在するビタミンです。
ナイアシンの一番の役割は糖質や脂質の代謝促進です。
体内のエネルギーの半分以上がナイアシンから作られるといわれています。
その他、DNAやたんぱく質の合成にも関係します。
血行の改善や、脳神経の働きを強めたり、コレステロールを下げる働きなどがあるといわれています。
ナイアシンの欠乏症として、ペラグラという皮膚病がある。
ただし、摂取しすぎた場合、皮膚がひりひりしたり、かゆくなることがある。
【ナイアシンを多く含む食材】
・豚レバー
・牛レバー
・豚ロース肉
・鳥むね肉
・たらこ
・かつお
・落花生(乾燥)
・玄米ご飯
・まいたけ(乾燥)
PR