【食事ダイエットの種類】
香酢ダイエット
香酢とは、もち米から出来るお酢です。
普通の酢と比べ香りが高く、まろやかな酸味があります。
加熱しても香りを失わず、料理や調味料としても幅広く利用できます。
アミノ酸の含有量は、米酢の10倍以上あり香酢にたくさん含まれる遊離アミノ酸は、通常のアミノ酸に比べ吸収が、とても早く効率的です。
更にクエン酸も含まれており、脂肪燃焼や疲労回復効果もありダイエットに効果的です。
香酢は、有酸素運動とセットでやると大変効果的とされています。
<香酢の歴史>
香酢の歴史は古く、中国の清朝道光20年(1840年)のときを経て、 現在に受け継がれています。
今日では中国政府国宴指定の専用名酢であり、科学的な合成酢とは違い、100%天然の穀物を使用しています。
香酢は、化学肥料は一切使用せず、専用のカメの中で時間をかけて発酵させます。
水で抽出し、半年がかりで風味豊かな美味しい香酢ができます。
香酢に含まれているアミノ酸は、日本産の黒酢よりバランス良く多く配合されています。
体にやさしいダイエット食品として注目を浴びています。
<香酢の働き ・ ダイエット効果>
香酢のアミノ酸含有量は米酢の10倍以上といわれ、これらの成分によるダイエット効果、疲労回復、老化防止をはじめ、血液に対する数多くの健康効果があると言われています。
また、血中コレステロールを減らし血圧を下げ、免疫力を高める効果も確認されています。
さらに香酢に多く含まれる「遊離アミノ酸」は、普通のアミノ酸に比べて吸収が速く、吸収に無駄がなく、とても効率の良い成分です。
しかもヒスチジンというアミノ酸に至っては、米酢の約15倍もの量を含みます。
また、香酢にはクエン酸も含まれ、アミノ酸同様、脂肪燃焼効果や疲労回復効果があります。
<アミノ酸で脂肪を燃焼・香酢ダイエット>
近年話題の「脂肪燃焼系」でおなじみのアミノ酸を、香酢は豊富に含んでいます。
アミノ酸は、人体内で作る事が出来ないため、食事などで必ず補給する必要がありますが、現代の食生活では偏りがちになっているのが現状です。
そのため、慢性的なアミノ酸不足は、筋肉の発育不足・脂肪代謝の低下を招き、血中コレステロールの増加・肥満・疲労の原因になります。
そこでアミノ酸を補給することにより、筋肉を強化して基礎代謝を活発にし、脂肪をどんどん燃やし、血液中の遊離脂肪酸を増やして、体についた脂肪分を分解します。
体内には、リパーゼという脂肪燃焼酵素があり、これは脂肪を分解し血中に放出することで、溜まっている内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる働きを持っています。
そのリパーゼの働きを活発にするのが、香酢に含まれるアミノ酸なのです。
ウォーキングなどの有酸素運動を20分続けると、やっと脂肪が燃焼し始めると言われるように、体内の脂肪が燃焼するには少し時間がかかります。
そこでヒスチジン、リジン、プロリン、アラニン、アルギニンなど、香酢に豊富に含まれるアミノ酸を摂り入れることで、体内の脂肪分解は促進され、エネルギーに変化させることができるのです。
その結果、体内から脂肪は減少し、燃焼されます。
さらに油分は、体内に入ると吸収されやすいように分解されますが、香酢に含まれるアミノ酸は分解・吸収を妨げるため、油分は体脂肪になることなく、排出されていきます。
中性脂肪が気になる方、疲労やコレステロールが気になる方、リバウンドしやすい、無理な食事制限などのダイエットはしたくない方に、香酢は最適なダイエット素材です。
香酢の摂りかたは、そのまま飲んで頂いてもいいのですが、酸味が気になる、手軽に持ち運びしたい方には、サプリメントなどで摂ることをおすすめします。
<香酢ダイエットをさらに効果的な方法>
香酢ダイエットを始められる方に、ぜひ加えて欲しいのが有酸素運動です。
香酢ダイエットは、体を動かさなくてもダイエット効果はありますが、有酸素運動は、香酢に含まれるアミノ酸の機能をさらに高め、筋力がアップするので、効率よくすらりとしたスリムなボディーを目指すのに最適です。
また、リバウンドを防ぐ意味でも有酸素運動を取り入れましょう。
そこで香酢ダイエットに効果的な有酸素運動としては、ウォーキング・ジョギング・水泳・ダンベル運動・エアロビクスなどが挙げられます。
PR