忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


香酢ダイエット

【食事ダイエットの種類】

香酢ダイエット
香酢とは、もち米から出来るお酢です。
普通の酢と比べ香りが高く、まろやかな酸味があります。
加熱しても香りを失わず、料理や調味料としても幅広く利用できます。
アミノ酸の含有量は、米酢の10倍以上あり香酢にたくさん含まれる遊離アミノ酸は、通常のアミノ酸に比べ吸収が、とても早く効率的です。
更にクエン酸も含まれており、脂肪燃焼や疲労回復効果もありダイエットに効果的です。
香酢は、有酸素運動とセットでやると大変効果的とされています。

<香酢の歴史>
香酢の歴史は古く、中国の清朝道光20年(1840年)のときを経て、 現在に受け継がれています。
今日では中国政府国宴指定の専用名酢であり、科学的な合成酢とは違い、100%天然の穀物を使用しています。
香酢は、化学肥料は一切使用せず、専用のカメの中で時間をかけて発酵させます。
水で抽出し、半年がかりで風味豊かな美味しい香酢ができます。
香酢に含まれているアミノ酸は、日本産の黒酢よりバランス良く多く配合されています。
体にやさしいダイエット食品として注目を浴びています。

<香酢の働き ・ ダイエット効果>
香酢のアミノ酸含有量は米酢の10倍以上といわれ、これらの成分によるダイエット効果、疲労回復、老化防止をはじめ、血液に対する数多くの健康効果があると言われています。
また、血中コレステロールを減らし血圧を下げ、免疫力を高める効果も確認されています。
さらに香酢に多く含まれる「遊離アミノ酸」は、普通のアミノ酸に比べて吸収が速く、吸収に無駄がなく、とても効率の良い成分です。
しかもヒスチジンというアミノ酸に至っては、米酢の約15倍もの量を含みます。
また、香酢にはクエン酸も含まれ、アミノ酸同様、脂肪燃焼効果や疲労回復効果があります。

<アミノ酸で脂肪を燃焼・香酢ダイエット>
近年話題の「脂肪燃焼系」でおなじみのアミノ酸を、香酢は豊富に含んでいます。
アミノ酸は、人体内で作る事が出来ないため、食事などで必ず補給する必要がありますが、現代の食生活では偏りがちになっているのが現状です。
そのため、慢性的なアミノ酸不足は、筋肉の発育不足・脂肪代謝の低下を招き、血中コレステロールの増加・肥満・疲労の原因になります。
そこでアミノ酸を補給することにより、筋肉を強化して基礎代謝を活発にし、脂肪をどんどん燃やし、血液中の遊離脂肪酸を増やして、体についた脂肪分を分解します。
体内には、リパーゼという脂肪燃焼酵素があり、これは脂肪を分解し血中に放出することで、溜まっている内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる働きを持っています。
そのリパーゼの働きを活発にするのが、香酢に含まれるアミノ酸なのです。
ウォーキングなどの有酸素運動を20分続けると、やっと脂肪が燃焼し始めると言われるように、体内の脂肪が燃焼するには少し時間がかかります。
そこでヒスチジン、リジン、プロリン、アラニン、アルギニンなど、香酢に豊富に含まれるアミノ酸を摂り入れることで、体内の脂肪分解は促進され、エネルギーに変化させることができるのです。
その結果、体内から脂肪は減少し、燃焼されます。
さらに油分は、体内に入ると吸収されやすいように分解されますが、香酢に含まれるアミノ酸は分解・吸収を妨げるため、油分は体脂肪になることなく、排出されていきます。
中性脂肪が気になる方、疲労やコレステロールが気になる方、リバウンドしやすい、無理な食事制限などのダイエットはしたくない方に、香酢は最適なダイエット素材です。
香酢の摂りかたは、そのまま飲んで頂いてもいいのですが、酸味が気になる、手軽に持ち運びしたい方には、サプリメントなどで摂ることをおすすめします。

<香酢ダイエットをさらに効果的な方法>
香酢ダイエットを始められる方に、ぜひ加えて欲しいのが有酸素運動です。
香酢ダイエットは、体を動かさなくてもダイエット効果はありますが、有酸素運動は、香酢に含まれるアミノ酸の機能をさらに高め、筋力がアップするので、効率よくすらりとしたスリムなボディーを目指すのに最適です。
また、リバウンドを防ぐ意味でも有酸素運動を取り入れましょう。
そこで香酢ダイエットに効果的な有酸素運動としては、ウォーキング・ジョギング・水泳・ダンベル運動・エアロビクスなどが挙げられます。
PR
スポンサードリンク


カラオケダイエット

【生活ダイエットの種類】

カラオケダイエット
カラオケ好きな人には見逃せないダイエット方法。
カラオケで楽しく歌って体を動かしてカロリーを消費しようということです。
カロリーの消費量が歌い終わった時に画面に出てくるものもありますので、見たことある人は多いと思いますが、だいたい一曲歌って少ないもので6kcal前後。多いものだと15Kcalを消費します。
ひとり10曲うたったとすれば100Kcalの消費。
身振り手振りを加えたりすれば、それにしたがってもう少し消費することも期待できるでしょう。
お勧め歌の選曲としては、特に息の長いもの石川さゆりの天城越え、MisaのEverything、クリスタルキングの大都会などがカロリーの消費に効くらしいです。
ただし、おにぎり一個で150Kcal程度はありますから、歌うだけでは大きな効果は期待できません。
また、逆に飲みすぎなどにはご注意を。

<方法>
カラオケに行って歌を歌う。
カロリー計算してくれるカラオケボックスに行うのがお勧め。
みんなで楽しみながらカロリー消費できるし、振り付きで歌えば、さらに効果アップ。
たくさん歌うことによってストレスも発散できます。
ただし、お酒はほどほどにする事を前提にしてください。
腹式呼吸をマスターすると、歌もうまくなるし、よりダイエット効果があります。
スポンサードリンク


家事ダイエット

【生活ダイエットの種類】

家事ダイエット
家事ダイエットとは、家事を行う時にほんの少しだけ、体の動きや体制に注意してダイエットするシンプルな方法です。
方法はいくつかありますので、初めから全てに挑戦するのではなく、少しずつ慣れていく方が効率的で長続きします。

<方法>
洗い物をする時は、かかとをあげてヒップアップを目指します。
小さなお子さんがいる方は背負うとさらに効果大。
エクササイズをするような気持ちで積極的に体を動かしながら掃除すればお部屋がきれいになる間に減量できます。

<家事ダイエットのやり方>
1.
洗い物をするときは、かかとを上げてヒップアップを目指す。
2.
モップの使用をやめて、雑巾で床ふきをする。(雑巾がけはカロリー消費NO.1です。)
3.
床ふきは、なるべく大きく手を伸ばして筋を伸ばす
4.
掃除機をかけるときは、背すじをピンと張って、手を伸ばし矢をつくようにする。
5.
掃除機の使用をやめて、ほうきで掃除する。(電気代も節約)
6.
洗濯物をたたむときは、足を開脚して足の筋をのばし、その中で洗濯物をたたむ。
7.
洗濯物を干す前に、手足を大きく伸ばす。
7.
お風呂を磨くときは、意識してカラダ全体を使う。
9.
窓を拭くときは、体を伸ばし筋を伸ばしてあげる。

<つまさき立ち歩きを意識する>
家にいるときは、つまさき立ち歩きを意識して、できる限りいろいろな場面でやってみる。
1.
料理やお皿を洗っているときでも、洗濯や階段の上り下りをするときも、かかとを上げてみる。
2.
つま先立ちをすることで、ふくらはぎが締まってくるだけでなく、ヒップのたるみを防いでくれます。
3.
筋肉の総量が増えるので、基礎代謝量も増加し痩せやすいカラダに変わっていきます。

<ストレッチの効用>
・血液やリンパの流れを良くし疲労回復を早めます。
・筋肉、腱、骨の新陳代謝を活発にし、筋肉づくり、骨づくりをスムーズにします。
・股関節やひざ関節が柔らかくなると、大また歩き、早足歩き、階段上がり、坂道上がりがスムーズにできます。
・自律神経を正常に戻し、ストレスを緩和させます。
・体が柔軟になると、同じ歩くのでも手足が縮こまらずに大きな動きになり、消費エネルギーも自然と高くなります。
・チョコマカストレッチは全身運動と筋肉刺激運動で高まった基礎代謝を維持して余分な脂肪燃焼のサポートをします。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne