忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


階段ダイエット

【運動ダイエットの種類】

階段ダイエット
階段ダイエットとは、階段を一段飛ばしで昇るだけ。
普通に一段ずつ昇るよりも早いから、思ったよりもきつくないかも。
通勤や通学、お買い物の際など、日常で階段を昇るときに実行しましょう。
一月ぐらい続けると目に見えて引き締まってくるようです。

<階段ダイエットはなぜよいか>
1)
エスカレーターを利用するのに比べ運動量が増える。
2)
大腰筋が鍛えられる。

特に大腰筋が鍛えられるという事は重要で、大腰筋の衰えた人は、猫背になってしまいます。
猫背になると腹回りの筋肉が緩み、衰えた腰筋や腹筋に脂肪がつきやすくなるのです。
階段ダイエットは、大腰筋を鍛えるのに最適な運動といえるでしょう。

<日常生活の運動とエネルギー消費量>
通勤の急ぎ足
女性 10分で約28kcal
男性 10分で約35kca

電車で立っている
女性 10分で約17kcal 
男性 10分で約23kca

階段の上り下り
女性 10分で約46kcal
男性 10分で約36kca

自転車(普通の速さ)
女性 20分で約43kcal
男性 20分で約53kca
PR
スポンサードリンク


海藻ダイエット

【食事ダイエットの種類】

海藻ダイエット
海藻は低カロリーでダイエットに不可欠なビタミンやミネラルがとっても豊富です。
さらに食物繊維が多く含まれており、海藻を摂取することで腸内の掃除をしてくれ、体にとってもよい影響を与えてくれます。
この海藻は低カロリーな食材なので、目標とするカロリーをオーバーすることなく、満腹感も同時に満たすことができます。
サッパリとした食材と海藻をつかった料理を、いつもの食卓に並べて、食べる事によってビタミン・ミネラルの補給をしながら海藻ダイエットを行う方法です。。

<海藻の特徴>
ヌルヌルとした特徴をもつ海藻には、フコダインという成分が含まれています。
このフコダインは消化を助けながら便秘を改善させ、体内の余分な脂肪を排出させてくれる働きをします。
つまり、海藻類に豊富に含まれるヨウ素は、余分な体脂肪を燃焼させる働きがあるのです。

<海藻の栄養の紹介>
・昆布
良質な水溶性食物繊維「アルギン酸」が含まれており、腸内で水を吸収しゼリー状となるため要因なコレステロールを包み込んで体外に排泄してくれます。
・ワカメ
脂肪がごくわずかしかなく、しかも食物繊維は胃の中で水分を吸収して膨らむため満腹感が得られます。

※ひじきやワカメは、海藻類のなかでも食物繊維含有率がかなり高め。

<海藻ダイエットレシピ>
【用意するもの】
1.主役の海藻をお忘れなく。
スーパーマーケットでよく目にする、乾燥したミックスサラダがお勧め。
2.プチトマト
トマトはビタミンAが豊富。消化器の粘膜を保護しれくれます。
3.ブロッコリー
ブロッコリーはビタミンCが豊富。食後の血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。
4.サニーレタス彩りに、どうぞ。
5.レモン
クエン酸の香りが唾液の分泌を促し、食欲を増進させます。

【作り方】
<海藻ダイエットレシピ>
1.
乾燥している海藻を、水にもどして塩抜きし適当な大きさに切りましょう。
2.
プチトマトとサニーレタスは軽く水洗いし、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
3.
プチトマトとサニーレタスが冷蔵庫で冷やしている間に、ブロッコリーをサッと茹でます。
4.
ブロッコリーが茹で上がると、少し冷まします。
その後、お気に入りの器のなかに、海藻、プチトマト、ブロッコリー、サニーレタスを彩りよく盛ります。
5.
最後にレモンをかけて、出来上がり。
簡単に出来て、とってもヘルシーですので、海藻サラダを食べる習慣にするのもお勧めです。
スポンサードリンク


お風呂マッサージダイエット

【生活ダイエットの種類】

お風呂マッサージダイエット
お風呂でリンパをマッサージして痩せる方法です。
セルライトマッサージと兼ねて行えば効率的です。
リンパマッサージダイエットとは、体に流れるリンパをマッサージして、リンパをスムーズにさせ痩せる方法。
また、セルライトマッサージはセルライトが気になる部位をマッサージしてセルライトがつきにくくするまたは、除去する方法です。

<リンパマッサージの方法>
「リンパマッサージダイエット」はリンパの流れを助けるマッサージのことです。
本当は専門のエステシャンに施術してもらうのが良いですが、自分ひとりでも行う事ができますよ。
わきの下、内モモ(太もものつけね)、腕(手首から腕)、脚(足首)を手でなであげるように、心臓方向へマッサージします。
痛いところやシコリのあるところはリンパ液が滞り、老廃物がたまっているところです。
こんな時はアロマオイルを使ったり、お風呂の中でマッサージすれば、リラックスして痛みがやわらぎます。
そんなに力を使うわけでもなく、基本的に何も使わないので気楽に始められます。

<リンパマッサージの特徴>
リンパとは末梢から一方通行に流れているものです。
そしてこの「リンパマッサージダイエット」とは、そのリンパの流れを助けてあげるマッサージを行うことで、ダイエット効果を得られるものです。
マッサージをすることにより、余分な水分が排出されると言われます。
マッサージするときに、気持ちも「余分なものは出て行け」と思いながらやりましょう。
お風呂上りに行うと効果が上がります。
むくみなどが取れ、見た目もスッキリして見えます。
体重も1〜3キロ痩せる人がいるようです。
ただしダイエット効果は、人によって大きく分かれるダイエット法です。
マッサージすることによって、気になる部分の血行をよくし、発汗作用を促します。

<手順>
1.
あら塩500g、卵白1個、ベビーオイル少々、はちみつ大さじ2をまぜあわせて、お風呂でマッサージ。
2.
手足から心臓にむかって円を描くようにこする。
3.
最後はシャワーで洗い流す。
これを3日に1度行います。
塩がしみる人は体質に合わないので、中止しましょう。

【セルライト対策】
<お風呂でセルライトマッサージ>
セルライトを予防・改善するためには、体内の血液やリンパの流れを活発にすることが重要です。
入浴は、血液やリンパの流れを活発にするだけではなく、リラックスできて自律神経のバランスを整える絶好の場所です。
さらにセルライト解消に役立つマッサージをプラスすれば、効果倍増です。
マッサージを行う場合は、ぬるま湯(40℃前後)での半身浴がおすすめ。
体の末端から中心部に向かってマッサージをするのがポイントです。
できればリンパの流れを促進する作用のあるエッセンシャルオイルなどを加えてみてもOK。

<セルライト解消に有効なエッセンシャルオイルの主な働き>
●ラベンダー   
肌を柔軟にする。細胞を活性化する。
皮膚の分泌を整える。ストレス解消。

●コリアンダーシード
細胞外液の循環を促進する。
リンパの流れを活性化する。

●グレープフルーツ
利尿作用。脂肪の代謝を促進する。
むくみ、肥満、セルライトを解消。

●ジュニパー
体内の毒素、老廃物の排出をアシストする。
むくみやだるさを改善する。
食欲を正常に保つ。

●ローズマリー
水分の滞留によるむくみや肥満の改善。
肌を強くする。肌を引き締める。

●ローリエ
リンパの循環をよくする。特にマッサージにはかかせないエッセンスでもあります。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne