【食事ダイエットの種類】
カレーダイエット
気になるカレーダイエットの内容は3日に一回ご飯の量100g〜150gのカレーをゆっくり食べるというシンプルな方法です。
どうしてカレーが効果的かというと、カレーに入っているスパイス、肉や野菜などの具、ご飯がダイエットに効果的だからだそうです。
確かにカレーのスパイスは体の新陳代謝を高め、発汗作用もありそうなので体に良さそうです。
では、カレーのそれぞれの効果としては・・・
<効果>
・スパイス
唐辛子やコショウは脂肪を分解する作用を持ち、ショウガは新陳代謝を活性化し発汗作用を高めます。
他にも何種類ものスパイスが入っていて似たような効果が期待できます。
・カレーの具
野菜は煮込むことにより、カサが減り食物繊維を豊富に摂取することが出来ます。
肉類はたんぱく質を含んでおり、魚介類を使えばさらに低カロリーになります。
カレーは様々な食品が入っているので栄養のバランスが非常に良いです。
・ご飯
ご飯は体の中でブドウ糖に変化し満腹中枢を満たしてくれます。
食後の空腹感もなく、食事制限をしている訳でもないのでリバウンドもしにくいです。
<カレーを作るのが面倒な人は・・・>
レトルトのカレーに野菜などを加える、サラダを一緒に食べるなども効果的なようです。
週3日カレーを食べるだけで少しでも効果があるかも知れないとの事なので、カレーを意識的に食べてみましょう。
<効率的に痩せる為に・・・>
女優の上戸彩がおすすめの納豆カレーダイエット、ルーの上に納豆をまぜるだけですが、納豆に含まれるイソフラボンが血をキレイにし、カレーの唐辛子が脂肪燃焼を、ウコンが肝臓の働きを助けるらしい。
カレーのカロリーが気になる場合は、手でちぎった生キャベツと一緒に食べたら、キャベツもたくさん食べれますから、キャベツダイエットにもお勧めです。
生キャベツは結構噛んで食べるので、納豆カレーもかまずに流し込むというのはなくなります。
PR