【食事ダイエットの種類】
玄米ダイエット
玄米ダイエットとは、玄米に含まれる繊維質やミネラルを摂取することで体のバランスを整えるダイエット方法です。
玄米はビタミン・ミネラルを豊富に含んでいるため、玄米に換えて総カロリーを抑えても健康維持することが期待できます。
最近ではマクロビオティック・生食など、健康食・自然食・穀菜食の考えが流行ってます。
<マクロビオティックとは>
マクロビオティックとは、その土地で採れる旬の食材を食べる身土不二、一つのものを丸ごと食べる一物全体という考え方に基づきながら、本来の食生活を見直そうとする実践的哲学のこと。
日本の禅宗の食事に由来するともいわれます。
マクロビオティックの食事では、未精製の穀物・玄米などを主食に、肉や乳製品、砂糖は控え、有機栽培で無農薬の野菜や自然製法の調味料を使用。
また、陰陽の法則に基いて食材のバランスをとることで、自然と人の調和を回復しながら真の健康を目指します。
<玄米の栄養>
・ビタミンB1は精白米の4倍以上。
・食物繊維は5倍。
・カルシウムは2.5倍。
・ ビタミンB2は2倍。
玄米よりもさらにダイエット効果があるのが、「発芽玄米」です。
「玄米を発芽させたもの」なのですが、中性脂肪を抑えたり、腎臓や肝臓の機能を高めたりする「ギャバ」が 大変豊富。
<玄米の炊き方>
あらかじめ玄米を一晩水に浸しておく。
・「圧力釜を使用する場合」
1.
玄米の水をよく切って、圧力釜に入れる。
このとき水は玄米の1.2〜1.5倍程度、そして塩を少々。
2.
重りをセットして点火。
3.
蒸気がでてき始めてから2〜3分間は強火、その後は弱火で30分程度炊く。
4.
火を止めて15分蒸らす。蒸気を抜いて完了。
・「炊飯器を使用する場合」
1.玄米の水をよく切って玄米2カップに対して、水3カップの割合で炊く。(水の量は、玄米の量より少し多め。)
2.スイッチを入れて炊く。
<玄米ダイエットの方法>
慣れるまでは、最初は無理せずに。
白米:玄米を1:1程度から始めるのが良いでしょう。
慣れてきたら、すべてを玄米にしてみてください。
食べるスピードを遅くして、よく噛んで食べる。
PR