忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ガジュツダイエット

【食事ダイエットの種類】

ガジュツダイエット
ガジュツダイエットは、ウコンの仲間であるガジュツを取ることでやせるものです。
ガジュツはショウガ科の多年草植物で、根や茎が紫色なので紫ウコンとも呼ばれます。
黄色成分であるクルクミンが少ないため紫色をしています。
クルクミンの変わりに、ガジュツには100種類以上の有効成分があるといわれています。
中でもダイエットの良いと言われている成分がアズレンとシネオールという精油成分です。
アズレンは短時間で腸にたまった老廃物を排出する働きがあります。
シネオールは体や血液にたまったコレステロールを排出する効果があります。
クルクミンの肝臓機能をアップする力も持っています。
クルクミンはコレステロールから胆汁を作るのでコレステロールの量が減ります。
胆汁は小腸で脂肪を分解して排泄する働きがあります。
ガジュツをとることで、体内から余分な脂肪やコレステロールが排出され、便秘も解消されます。
腸がキレイになるので、血液もサラサラになり、新陳代謝やエネルギー交換も活発になります。
ガジュツには粉末のものや粒状のものがあります。
お好きな方法でとってください。
このダイエットは、肝臓が弱っている人にお勧めのダイエット方法です。

<ガジュツの特徴>
ガジュツの精油成分は、ニンジンのβカロチンと同様、油に溶ける油脂性の栄養素です。
そのため普通にお水で摂取しても、あまり吸収されず、体外に排出されてしまいます。
精油成分は油に溶けやすいため、食後に飲むほうがより吸収率が良いのです。
そこで登場するのが大豆や卵に含まれているレシチンです。
精油成分とレシチンを一緒にとると、より吸収されやすい形に変化するわけです。
また、ガジュツは「日本薬局方」に記載された生薬で、いくら多く摂取しても副作用はございません。
主な効能としては歯周病・口臭・胃潰瘍などの消化性潰瘍(ピロリ菌に対する強力な殺菌効果)・糖尿病・高血圧などがあります。
したがってこれを継続的に摂取する事でピロリ菌の除菌及び症状の改善を目指します。
潰瘍だけではなく、ダイエットなど様々な症状に効果があるので、健康回復や維持をされる方にもお勧めです。
PR
スポンサードリンク


サジーダイエット

【食事ダイエットの種類】

サジーダイエット
サジーダイエットとは、サジー(沙棘)の栄養を使いダイエットする方法です。
サジー(沙棘)とは、砂漠や高山地域などの過酷な環境下で生育するグミ科の植物です。
サジー(沙棘)は驚くべき生命力を持っていて、どんな土壌にも適応し、窒素をあまり必要としません。
この木は二億年以上前からあったといわれ、サジーは地球の歴史上最も古い植物の一つです。
サジー(沙棘)には生理活性物質が200種類以上含まれ、健康増進が期待される果実の中でも成分の豊富さは群を抜いています。
現代医学の研究によれば、サジー(沙棘)には免疫力向上、抗アレルギー、抗酸化、老化防止、血管拡張、微小循環改善、血脂減少、血管軟化、抗癌、抗輻射、抗疲労、骨髄造血促進、組織修復促進、皮膚弾力増強、美肌等の薬理作用があると言われています。
沙棘フラボンの中のOPCはアレルギーや花粉症の体質改善に良いようです。
また、沙棘フラボンは、血液の脂肪分を下げ血管を軟化させる効果があります。
さらに、ベタイン、ビタミンC、ビタミンEの相乗効果により、肝臓を活性化させ、肝炎などの予防や体質改善に効果があるようです。
サジーには皮膚の新陳代謝を促し美肌効果や、髪の毛が黒々としたり、産毛が生えるという効能が報告されています。
特にサジーの美容、美白効果が大きく中国では化粧品にも応用されるほどです。
サジーには腸内の善玉菌のエサとなる成分が含まれており、善玉菌を育て、悪玉菌の増殖を抑えます。
サジーを毎日食べることで徐々に腸内環境が整えられ便通に改善が見られるという報告が相次いでいます。
腸内環境を整えることは、便秘や肌荒れだけでなく、脂肪燃焼効果を高めることや、腎機能を向上させ、むくみや生活習慣病の予防にも繋がります。
最近の研究でサジーには加齢などによるコラーゲンの分解を抑える働きがあることもわかってきました。
さらに注目されているのが、サジーの体温を上昇させ、体の代謝を良くする働きです。
これに加え、サジーに含まれるリジン、アラニン、アルギニン、プロリンなどのアミノ酸が非常に効率的に、体内の脂肪の分解を促進し、その脂肪をエネルギーに変化させ体内から脂肪を消滅させるダイエット効果があることです。
また、サジーの放射線保護作用も研究されています。
テレビやコンピュータスクリーンから漏出する微量の放射能を予防するのに、サジーの成分が保護作用を発揮すると断言している中国の学者もいます。
現在では放射線から人体を守る宇宙食として採用されています。

<サジー(沙棘)ジュースの成分>
サジーの実には、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛など、さまざまなミネラル、ビタミンB、C、E、F、K、カロテン、必須アミノ酸を含むアミノ酸各種、沙棘フラボンをはじめとする抗酸化物質が含まれていて、美容や健康維持に期待されています。
サジーの果汁100gには2000mgを超えるビタミンCが含有され、キュウイの8倍、トマトの80倍、ブドウの200倍、リンゴの1000倍にあたります。
また、ビタミンK、B1、B2、B6、B12および葉酸などを含有しており、”ビタミンの宝庫”と言われています。

<サジージュースの飲み方>
抗酸化能や体温上昇効果が長時間持続することから、特に朝がおすすめです。
サジーは、飲んだ直後と6時間〜8時間後の2回に分けて効果があると言われています。
サジーの効果を有効に体感されたい方は、朝夜の2回飲まれる事をおすすめします。

<サジージュースの注意事項>
サジーは豊富なビタミン含有量のため、ドリンクにすると強い酸味があります。
また、サジーの強い酸味のため、まれに胃腸に負担のかかる方もいるようです。
スポンサードリンク


コントレックスダイエット

【食事ダイエットの種類】

コントレックスダイエット
コントレックスダイエットは、水ダイエットに、コントレックス(ダイエット)を飲むことでダイエットするダイエット方法です。
コントレックスは、フランスのコントレックス村から湧き出るミネラルウォーターです。
コントレックス村では採水地周辺の約4,100ヘクタールもの土地を環境保護地域に指定して、専門家が農薬が化学肥料を使わない自然農法を指示するなど、徹底した水質保護活動を実施しています。
コントレックスは様々なミネラルウォーターの中でも、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルをかなり豊富に含んでいます。
さらにコントレックスはカロリーが0なのでダイエットにも効果的と言われています。
ミネラルウォーターはカルシウムとマグネシウムがどれ位含まれているかを示す硬度によって分類されています。
硬度が100属下は軟水、硬度が101から300は中硬水、301属上が硬水と言われていますが、なんとコントレックスは硬度が1551となっておりカルシウム、マグネシウムをかなり豊富に含んでいます。
水ダイエットとは水を飲むことで血流をよくし、内臓の働きを活性化したり発汗作用を促すなど、体内のいろいろな活動を活発化させる働きがあります。
つまり新陳代謝を活発にし老廃物を尿た便として体内から排出させます。
新陳代謝が活発になれば消費カロリーもアップします。
また、体内の水分が不足すると、血液もドロドロになり、老廃物や、疲労物質が排出しにくく、体内に毒素が溜まりやすくなります。『むくみ』の原因となります。
日本で人気のコントレックスですが、それは各ミネラル成分が体に吸収されやすいイオンの形で含まれているからです。
しかも、カロリーはゼロ。フランスではウエイトコントロールのサポートに多くの女性が飲んでいます。
ですからダイエットにいいと評判になっているのです。
驚くべき事は、コントレックスは1L中に486mgものカルシウムが、また、マグネシウムも1L中に84mgも含まれていて、カルシウムの吸収を助けています。
この量は、日本のミネラルウォーターの30倍にもなります。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne