【運動ダイエットの種類】
自転車ダイエット
自転車ダイエットは自転車に乗ることでカロリーを消費しようというダイエット方法です。
自転車なら時速15キロメートル程度のスピードで30分も走れば、100キロカロリーくらいは消費します。
ペダルをこぐことで運動量は増します。
また他の有酸素運動であるウォーキングやスイミング、マラソンなどは1時間も続けるのは人によっては大変です。
ところがサイクリングだとどうでしょう。
まだまだ行けるという感じで気分的にも快適ではないでしょうか。
またジョギングだと足に負担がかかりますが、自転車はそれも軽減されます。
自転車こぎで基礎代謝もあげることもできます。
<自転車ダイエットの方法>
自転車ダイエットは自転車に乗る運動で痩せようというダイエット方法です。
最近はタイヤに空気の入っていない自転車ダイエット用のものも売られているようです。
わざわざサイクリングの時間をとらなくても良いのが利点です。
日頃、電車や車で行くところを自転車に変える事で実行可能にできます。
運動量がグーンと増えるだけでなく、ラッシュも避けられるので、通勤ストレスも緩和できます。
風や季節を感じながらの自転車をこいでいると、ダイエットをしているのではなく、楽しいひとときを過ごしているように感じられます。
それでいて足がほっそりとするだけでなく、ヒップアップに効果が絶大です。
ヤクルトの人が自転車をこぐので、お尻がキレイという調査結果があるらしいです。
<ポイント>
週に2〜3回、15kmの速さで最低30分走る。
脂肪が確実に燃焼されるということで長い間親しまれている有酸素運動。
なかでも自転車エクササイズはマラソン、水泳といったハードな運動よりも手軽にできるということで注目されています。
有酸素運動のほかに、ヒップアップや足の引き締めにも効果が見られます。
<自転車ダイエットトレーニング レシピ>
1.できるだけ毎日乗ること。
2.少なくとも30分以上走ること。できたら1時間ぐらい。
3.最大心拍数の50%から70%を守ること。
4.ケイデンスは、70rmpぐらいに保つこと。
5.無理をしないで、楽しんで乗ること。
6.交通事故には気をつけて。
PR