忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


豆乳バナナダイエット

【食事ダイエットの種類】

豆乳バナナダイエット
「豆乳バナナダイエット」は、健康優良食品である豆乳とバナナの強力タ組み合わせをしたドリンクを飲むダイエット方法です。
豆乳に含まれる良質のたんぱく質はダイエットの必須アイテムです。
また豆乳に多く含まれるイソフラボンは女性にとって大注目の栄養素です。
なんと女性ホルモンと似た働きがあり、ダイエットをすると起こりがちな骨の弱体化やホルモンバランスの崩れなどを防いでくれます。
バナナは食物繊維が豊富で便秘に効く上に、大豆タンパクを分解し、代謝を促進します。
食事量を減らすだけで、食事の回数はそのままです。
よって食事制限がないので、リバウンドの可能性もありません。

<方法>
「豆乳バナナダイエット」とは豆乳バナナドリンクを飲むダイエット方法です。
作り方はまず豆乳100ミリリットルとバナナを1本用意します。
3センチに輪切りしたバナナを豆乳と共にミキサーに入れます。
約30秒間程回し、作ったらすぐに飲みましょう。
できあがった豆乳バナナドリンクは1日にコップに1杯から2杯くらい飲んでください。
1杯分にはおよそ150キロカロリーがあります。
ポイントは食事前30分から1時間前に飲むことです。
これで満腹感を得られるはずです。
特に夕食前がオススメですよ。
食事の変わりに豆乳バナナドリンクを飲むのは厳禁です。

【豆乳バナナを効果的に飲んで上手にやせるために、毎日の生活にうまくとり入れたい4つのコツを活用下さい。】

<基本は1日1〜2杯>
コップ1杯
(1杯分のエネルギー量はおよそ150kcalを1日1回か2回、食事の前に飲んで、食事の量を減らすようにしてください。)
遠回りのように思うかもしれませんが、ダイエット中でも3食を規則正しく食べることが上手にやせるコツです。
ふだん朝食を食べていない人は、朝食がわりに豆乳バナナを飲むといいでしょう。
果物に含まれる果糖は、朝から昼にとれば、エネルギーとして消費されてしまうというメリットもあります。

<夕食前が効果的>
一番のおすすめは、夕食の前に1杯飲んで、夕ごはんの量を減らすパターンです。
(量の目安は、ごはんを半分にするか食べない。おかずは半分程度に)
豆乳バナナは満腹感があるので、どか食いを避けることができます。
食事をする30分から1時間前に飲んでおくといいでしょう。
食事がわりに飲むと早くやせますが、その場合はほかの2食の栄養バランスが偏らないよう気をつけてください。
「間食がどうしてもやめられない」という人は、おやつがわりに豆乳バナナを飲むのもいい方法です。

<+αでよりヘルシー>
豆乳バナナに限らず、長期的にダイエットを行っていると、カルシウムが不足しがちです。
ふだんの食事では、カルシウム補給のために牛乳やひじきなどを多くとるようにしましょう。
また、ダイエットで食事の量が減ると、便秘が起こりやすくなります。
食物繊維を多く含む野菜、海藻、キノコなどをたくさん食べるよう心がけてください。
豆乳バナナにはさまざまな栄養成分が含まれていますが、ビタミンHは少なく、ビタミンK・Dだけは含まれていないので、納豆や貝類、シイタケなどをとるとバランスのとれた食事になります。

<ストレスをためない>
ダイエットの大敵はストレスです。
食べたい欲求をがまんしつづけて暴飲暴食を起こしてしまっては、せっかくやせても元の木阿弥。
豆乳バナナは満腹感のある飲み物なので、おなかがすいてがまんできないというときに最適です。
ストレスがたまると、食事の量を減らしていてもなかなかやせないということがよくあります。
気分転換したり、「週に1度だけは和菓子を食べてもOK」など、気持ちに余裕を持って、ストレスをため込まない工夫をするようにしましょう。

<豆乳バナナの変色防止>
できた豆乳バナナが茶色くなるのが気になる。
そんなときは、ミキサーを回す前にレモン汁を加えます。
分量はおよそ小さじ1杯。酸化防止になり、変色を防ぐことができます。
豆乳の臭みも消え、ビタミンCの補給にもなりますので、ぜひ試してみてください。
PR
スポンサードリンク


フォースリーンダイエット

【食事ダイエットの種類】

フォースリーンダイエット
フォースリーンとは南アジアに自生するコレウスフォルスコリというシソ科植物の根から特許製法によって調整された抽出物です。
2001年に、アメリカのサプリメント界で最も権威あるニュートラコン会議で、「ベスト・ニュー・プロダクト」にも選ばれたサプリです。
肥満大国アメリカでは体脂肪を落とすことが重要視されています。

<フォースリーンのダイエット効果>
フォースリーンの有効成分フォルスコリンにLBM(Lean Body Mass)の値を増やす働きがあります。
LBMとはダイエットの新しい指標のことで除脂肪体重のことです。
体の脂肪以外の筋肉や骨や内臓や結合組織などの重さのことです。
フォースリーンに含まれるフォルコスリンは余分な脂肪を遊離させて血液の中に放出させる働きがあり脂肪が燃えるのを助けてくれます。
体内脂肪が減ることでLBMの値が増えれば、基礎代謝の量もふえます。
この方法のメリットは、食事を取りながら筋肉を増やしリバウンドしにくい体をつくることができることです。
また、フォースリーンに含まれる成分にはリラックス効果もあるため、ダイエット中のストレスをやわらげてくれます。

<フォースリーンのとり方>
食前にとると体内にスムーズに吸収されるため効果が高いようです。
徐々に、筋肉質な体へと変えるためのサプリなので即効性のあるものではありません。
ただ、同じ燃焼系のサプリメントと組み合わせることで相乗効果も期待できます。
また、フォースリーンには腸の動きを活発にする働きもあるので便秘解消にもなります。
ただ、体質により下痢になる方もいるので様子をみながら量を調節してください。
このサプリメントは、食べながらダイエットしたい方や運動が苦手な方におすすめです。
<体脂肪を燃焼とリバウンド対策>
フォースリーンの有効成分ジテルペノイドは、細胞内に存在するアデニル 酸シクラーゼに直接作用します。
その結果、脂肪細胞内では脂肪燃焼が起こり筋肉細胞内では筋肉組織の増強(LBMの増加)が起こります。
さらにジテルペノイドには、情緒不安定を解消させる働きもあることから、ダイエット中に起こりがちなストレスを軽減させ、やせやすい環境を作る作用もあります。
また、フォースリーンの体脂肪の燃焼効果は、カプサイシン(唐辛子)や シトラスよりも優れているともいわれています。
つまりフォースリーンは、太りにくい(リバウンドしにくい)体に変えていきながら体脂肪もしっかり燃焼するので、ダイエット後のリバウンド対策に、引き締まったスリムなボディーを目指す人や運動が苦手な方にもおすすめのダイエット成分といえるのです。
スポンサードリンク


米ぬかダイエット

【食事ダイエットの種類】

米ぬかダイエット
玄米の白米へと精米する際にとれる外皮の肺が部分が米ぬか。
米ぬかを摂るだけで、玄米を食べたのと同様の効果を得ることができます。
主な栄養素としては、ビタミンB1やB2、ナイアシンや、ビタミンE、ミネラルなどです。
効果としては、老化防止、コレステロール値の低下、生活習慣病の予防、排便の促進、肥満の改善などが挙げられます。
また、米ぬかの持つ美容効果も注目されており、くすみを除去したり、肌に潤いを与えたり、メラニンを含んだ角質を除去し、透明美白な肌へと導いてくれます。
ただし、米ぬかにはビタミンCが不足しているので、緑茶や牛乳などにまぜて栄養を補います。
毎食前にコップ一杯の米ぬかドリンクをのむと効果的です。

【米ぬかドリンクの作り方】
牛乳または緑茶200mlにスプーン1〜2杯を混ぜる。
他には市販の米ぬかクッキーなどでもありますのでそちらをご利用される方法もお勧めです。

<米ぬか美容法の効果>
くすみ除去 くすみのもとになる、厚く硬くなった手ごわい角質もおだやかに除去。
うるおい がさがさ荒れ肌もしっとりなめらか、うるおいとつややかさを保ちます。
美白肌 洗顔だけで落とせないメラニンを含んだ角質を落とし、透明美白へ導きます。

<米ぬかに含まれる成分>
1.
米ぬかに含まれているビタミンB1・B2が、肌のシミを薄くします。
2.
米ぬかに含まれているビタミンEが、肌の老化防止になります。

【ダイエット以外の活用法】
<ぬか袋の使い方>
1.
お湯又はぬるま湯の中で軽くもんで、中まで水分をよく含ませてください。
2.
ゴシゴシとこすらずに軽くマッサージする要領で、お肌(顔・全身)を洗ってください。
3.
洗い終わったら軽くしぼって水気を切っておきます。

※袋に詰めた糠は、3〜4日ごとに取り替えてください。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne