【医療ダイエットの種類】
経絡(けいらく)ダイエット
経絡ダイエットとは、経絡の流れを良くする、つまり生体(生命)エネルギーの流れを良くすると、体内の老廃物が排出されやすくなったり、筋肉や脂肪が正常化し、余分なところに不必要な贅肉や脂肪が、つきにくくなるのです。
したがって、自然と身体の正常化が行われるため、ダイエットによる悪い反作用・副作用もなく、少しづつ自然と身体に負担をかけることなく、スムーズに痩せることができるのです。
しかも、経絡ダイエットを継続することによって、太りにくくなるという、とても嬉しい効果も期待できます。
<経絡とは>
経絡とは簡単にいうと、「身体中の気の流れ道」で、「生体(生命)エネルギーの流れ道」とも言います。
気功・鍼灸・マッサージ等などは、気の流れを良くして、全身を健康に美しくする効果があります。
鍼灸の場合は、経絡上にある穴(ツボ)に針を刺して穴(ツボ)を刺激し自然治癒力の活性化を促進します。
<方法>
東洋医学の「経絡(けいらく)」と「ツボ」を刺激して体の代謝を高めます。
<入浴時に刺激する方法>
・湯船にさっと入り、少し体を温めた状態で手ぬぐいに石鹸やボディソープをつけて手に巻きつける様にして握る。
・経絡(けいらく)の向きに沿って一定方向に力強く押し流すように洗う。
・1箇所を10回ずつ洗い、全身を洗い終わったら1度流す。
・湯船に入り少し温まったら、もう一度同じ事を繰り返す。(できれば3回程)
※最初の内は、経絡(けいらく)の詰まりや滞りがある箇所を押すと、かなり痛い場合がありますが、続けるうちに少しずつ改善されていきます。
PR