「美容と栄養」
セロリ
セロリはセリ科の種類でオランダみつばとも言う。
全緑色や白色部分がみずみずしく、張りのあるものが新鮮。
セロリには、ビタミンA(β-カロテン)、ビタミンC、カルシウム、食物繊維などが多く含まれている。
セロリ100g中には、ビタミンC/6mg、カロチン/290μg、ビタミンA/48μg、カルシウム/34mg、カリウム/360mg。
セロリには、がんの予防、不整脈、高血圧、不眠、イライラの改善などに効果があります。
セロリには、特に、カロテンとビタミンCを多く含んでおり、カロテンは全身の代謝をよくし、ビタミンCはストレスに対する抵抗力をつけたり、健胃、血圧降下、鎮静などに効果的。
食物繊維は整腸やコレステロールの低下に効果 がある。
あのセロリ特有の香りは、アビオールという香味成分によるもので、精神安定、食欲増進、頭痛に効果 がある。
芳香成分のアビオイルは、神経の高ぶりを抑え、安眠に効果があります。
エジプト時代から利用されていて、ヨーロッパでは、薬用や香料、調味料として栽培されてきました。
【セロリの旬】
2月〜8月中旬
【セロリの保存方法】
常温保存可能
冷蔵保存可能
葉と根を切り分ける それぞれをぬらしたペーパータオルに包み、ポリ袋に入れて、2〜3日
冷凍保存不可
PR