「美容と栄養」
大豆
大豆はマメ科の一年生の植物。
大豆には苦み成分であるサポニンが多く含まれており、人類の主食にまではなっていないが、植物の中では唯一、肉に匹敵するだけのタンパク質を含有することから、近年の世界的な健康志向の中で、「ミラクルフード」として脚光を集めている。
また、日本料理やその調味料において中心的役割を果たす。
大豆は「畑のお肉」とも言われるように植物性タンパク質の代表です。
良質で吸収率のいいたんぱく質です。
その他、食物繊維やビタミンEも多く含んでいます。
大豆のタンパク質は消化がよく、コレステロールを低下させる作用があります。
その他イソフラボン、レシチン、コリン、サポニン、カルシウム、マグネシウム、鉄分などを含んでいます。
大豆100g中には、たんぱく質/35.3g、カリウム/1900mg、カルシウム/240mg、マグネシウム/220?、食物繊維/17.1g、ビタミンB1/0.83mgなどを含んでいます。
<大豆を使った食品>
豆乳、味噌、醤油、豆腐、大豆油、黄な粉などなど・・・・・
<大豆の女性ホルモンを整えるさまざまな効果>
●更年期障害の改善
●骨粗鬆症の改善
●生理不順の改善
●美白効果
●乳がん・前立腺がんの予防
●血圧・血清コレステロールの低下 など
PR