忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


栗(くり)

「美容と栄養」

栗(くり)
栗はブナ科で、種実が食用になります。
世界の温暖帯地域に分布しています。
たんぱく質・ビタミンA・B1・B2・C・カリウムを比較的豊富に含んでいます。
栗に含まれているビタミンCは熱に強いのが特徴です。
また、亜鉛を含んでいます。
渋皮にはポリフェノールの一種であるタンニン・プロアントシアニジンが多く含まれています。
栗100g中にはリン/65mg、カリウム/500mg、ビタミンB1/0.13mg、ビタミンC/22mgなどが含まれます。 
栗の葉やイガは、せき止めやぜんそくによいとされ、煎じて使われることがあります。

<食べ方(茹で栗)>
水から鍋にいれて煮立つ前にザルに上げます。
鬼皮は下部(座)から剥き、周りの皮は下から上へと剥きます。
渋皮も同じように、下から上にむかって剥くと比較的容易にできる。

<保存法>
栗の香りは失われやすいので、できる限り早く食べるようにすることが前提です。
保存するときには、おがくずの中やビニール袋にいれて必ず冷蔵庫で保存しましょう。
PR
スポンサードリンク


クランベリー

「美容と栄養」

クランベリー
クランベリーとは、北アメリカ両大陸の寒冷地に生育するツルコケモモ科の小果樹。
クランベリーはツルコケモモ科の赤い実をした果樹で、昔からアメリカ先住民の生薬として用いられてきました。
クランベリーの有効成分は赤い色素に含まれるプロアントシアニンという成分です。
クランベリーに含まれるキナ酸という成分には尿のpHバランスを正常に保ち、菌の増殖を抑制したり、老廃物の排出を助ける働きがあり、尿道炎や膀胱炎などの泌尿器系疾患に効果があるとされています。
また特有の赤い色素、アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用が非常に強くコレステロール値の上昇を防ぐ効用も認められています。
ビタミンC含有量はオレンジやアセロラよりも多く、壊血病や風邪の予防にも有効とされています。

<クランベリーの効果と効能>
クランベリーに含まれるプロアントシアニンには、抗菌,抗酸化,抗ウィルス作用などがあります。
クランベリーに含まれる有効成分には、膀胱炎や尿道炎の原因となる細菌の増殖を抑え、尿路への細菌の付着を抑える働きがあり、その結果膀胱炎などを予防します。
スポンサードリンク


クミンシード

「美容と栄養」

クミンシード
クミンシードは、セリ科のクミンというハーブの種子を乾燥させたスパイスのことです。
わずかな辛味と苦味を含む刺激的な風味のスパイスです。
クミンシードは、カレーパウダー、チリパウダー等には欠かせないスパイスの一つで、独特の強い香りとほのかな辛味は他のスパイス(コリアンダー、ディル、キャラウェイ等)と合わせてお使いいただくといっそう引き立ちます。
料理ではコリアンダーと組み合わせて使われることが多いスパイスです。
またハーブティーとしても楽しまれます。
漢方では馬ゼリと呼ばれる胃の薬で、健胃作用、食欲増進、下痢・腹痛止め、防腐・殺菌作用、免疫力向上などの効果が期待されます。

<効果>
スパイスは整腸作用や、胃腸の働きを良くしたり、体の調子を整えてくれます。
スリランカでは、食べたものを消化できないと、その未消化物が体内に残って流れを悪くするといい、スパイスを使うことで、消化力の効果を高めます。
そして、常に消化されていることが、太らないということにも繋がるのです。
便秘もなくなり、これが、美容・健康・ダイエットすべてにつながるのです。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne