忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ヤロウ

「美容と栄養」

ヤロウ
ヤロウはヨーロッパが原産のキク科の多年草です。
ギザギザの葉が特徴で、この葉は古くから「兵士の傷薬」として傷薬として用いられてきました。
ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)とは、優れた治癒効果や止血効果があるハーブ。
ギリシャ時代の戦いにおいては、薬草として利用されていたハーブです。
ヤロウはハーブティにして飲用すると、発汗作用や利尿作用があるので毒素を排出します。
また発熱時にも有効です。
血行を促進するので血圧の改善にも効果があります。
リラックス作用もあるので月経前緊張症や自律神経失調症などにも効果があるといわれます。

【ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)の効能・効果】
・歯痛の緩和
・消化促進作用
・生理不順改善
・発汗作用

【ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)の利用方法】

<料理> 
ヤロウの葉にははコショウの風味があり、サラダなどにハーブティーとしてご利用できます。

<美容> 
化粧水として利用すると肌を引き締め効果が入浴剤として使用すると、リラックス効果がうがい薬として使用すると歯茎の炎症に効果的。
PR
スポンサードリンク


ヤマブシタケ

「美容と栄養」

ヤマブシタケ
ヤマブシタケとは、学名Hericium erinaceum。
ヤマブシタケは、サンゴハリタケ科のキノコで、日本、中国、欧米、北アフリカと広範囲に分布。
別名をウサギタケ、猴頭とも呼ばれます。
クヌギ、クルミ、シイ、ミズナラなどの広葉樹の樹幹や切り株に着生します。
ヤマブシタケは白いウサギがうずくまっているように見えることから、日本国内でも地方名で「ウサギタケ」と呼ばれたり、または「ハリセンボン」とも呼ばれています。
若いヤマブシタケほど色が白く、成長が進むにつれ薄いベージュ色になる。
ヤマブシタケは味の良いキノコで中華料理では高級食材の部類に入ります。
中華料理では四大山海の珍味の一つとして珍重される高級食材です。(ちなみに他はフカヒレ、ナマコ、熊の手)
若いヤマブシタケほど食感に優れているといわれています。
ヤマブシタケには「ヘリセノンD」や「エリナシンC」という物質が含まれていますが、これらはアルツハイマー型痴呆症に効果があるといわれています。
脳の神経成長因子(NGF)を活性化させることで、細胞の死滅を防ぐ効果があるようです。
その他、免疫機能を高めるβグルカン、活性酸素を除去するSODも他の食品よりも豊富に含んでいます。

<ヤマブシタケの特徴・効果・効能>
ヤマブシタケには、他のキノコ類にも見られる有効成分、β-グルカンが多く含まれており、免疫機能を高め、ガン予防などに効果がある。
また、活性酸素を除去する働きがあるSODを他の食品と比べても非常に多く含んでおり、その抗酸化作用は協力とされている。
そのため、活性酸素が原因で起こる老化や生活習慣病などの予防に有効だとされている。
また、痴呆症などにも効果があるといわれている。
スポンサードリンク


山芋

「美容と栄養」

山芋
山芋(やまいも)というのは「山の芋」の総称です。
いちょう芋、長芋、じねんじょなどの総称として使われている呼び名です。
山芋には、カリウム、ビタミンC、ビタミンB1などのビタミンが含まれている。
でんぷん分解酵素のアミラーゼを大根の3倍も多く含み、デンプンの消化を促す。
山芋に特徴的なのはネバネバです。
食物繊維と同じような働きがあり、大きな滋養強壮効果があるといわれており、夏バテ、スタミナ低下の際に食するとよい。
虚弱体質の改善や病後の回復食にも適しているといわれている。
このネバネバの元になるのはムチンという成分です。
ムチンは、胃壁を保護して、たんぱく質の吸収を助けるため滋養強壮効果も高くなります。
ただし熱に弱いのでトロロなど生で食べるのがいいでしょう。
山芋100g中には、カリウム/500mg、ビタミンB1/0.10mg、ビタミンC/6mg、食物繊維/1.0gなどが含まれます

【山芋の保存方法】
常温保存可能 
・丸ごとの場合は新聞紙に包んで、風通しの良い場所あるいは冷暗所へ 
冷蔵保存可能 
・切り口をしっかりラップに包んで、1週間 
冷凍保存可能 
・すりおろしてジッパー付の保存袋にならして入れて、1週間




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne