忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


マルトース

「美容と栄養」

マルトース
マルトース(maltose)は麦芽糖ともいわれます。
麦芽糖のことです。二糖類で、2分子のブドウ糖が結合したものです。
低カロリー甘味料のマルチトール原料となります。
しかしごく微量なので、通常はデンプンに麦芽中のアミラーゼを作用させて作られます。
甘みは砂糖の半分程度ですが、カロリーも低く、虫歯にもなりにくく、また血糖値をあげにくいといった特性があります。
水あめは麦芽糖でできています。
マルトースは化粧品には保湿剤としていれるほか、マルトースを還元して合成されたマルチトールという粉末も、感触がよく、保湿効果が高いので乾燥から肌を守る化粧品に使われている。
PR
スポンサードリンク


マリーゴールド

「美容と栄養」

マリーゴールド
マリーゴールドはメキシコ原産のキク科の一年草です。
別名カレンデュラとも呼ばれます。
マリーゴールドのお茶は花びらを利用し、鮮やかな黄金色をしていますが、これにはカロチンやカロチノイドが含まれています。
また、苦味があり少し飲みづらいですが、この苦味成分は胆汁の分泌を促し、肝臓の働きを強化します。
発汗作用や口臭を抑える作用もあります。
また、外用すればにきびや日焼けなど皮膚の炎症を鎮める効果があります。
マリーゴールド色素は、食品を黄色に着色するために使用され、キク科マリーゴールドの花からヘキサンで抽出してできたものであり、主色素はキサントフィルとなっています。
マリーゴールド色素の簡略名は、カロチノイド、カロチノイド色素、カロテノイド、カロテノイド色素、マリーゴールドとなっています。

<マリーゴールドの栽培>
・小苗の時から生育旺盛で、日当たりと排水の良い所ならばどこでも育てられます。
・ポットまきや箱まきにするほか、花壇に直接まくこともできます。
・箱まきにした場合は、本葉2〜3枚になったら、3号ポットに植え替えます。
・本葉6〜・7枚の頃、目的の場所に定植します。
直まきしたものは、間引いて、丈夫な苗を20〜25?間隔で残して育てていきます。
・咲き終わった花がらは、見苦しくなるので、マメに取り除くようにします。
・チッ素分の多い肥料を与えすぎると、葉が茂りすぎて、花つきが悪くなります。
・真夏の高温期には、花数が自然と減ってきます。この時期に、思いきって草丈の半分くらいを切り戻し、追肥をすれば、初秋に新芽が出て、また花を楽しむことができます。
マリーゴールドは春まき1年草なので、秋が終わる頃、種をつけて枯れてしまいます。
スポンサードリンク


マリアアザミ

「美容と栄養」

マリアアザミ
マリアアザミはオオアザミ、ミルクシスルとも呼ばれています。
キク科の二年生の植物で南ヨーロッパから北アフリカが原産です。
ヨーロッパでは古代から、肝臓にいいハーブとして陰鬱と肝臓機能改善の民間薬として使われてきた。
マリアアザミの有効成分はシリマリンというフラボノイド混合物です。
シリマリンには強力な抗酸化作用があり、肝機能の改善や、利尿効果があることが分かっています。
ドイツではマリアアザミのエキスを肝硬変などの治療薬として用いられています。
マリアアザミは現代では、サプリメントになっている。

<マリアアザミの効能>
マリアアザミのシリマリンという成分は、フラボノイドの複合体で解毒作用があり、肝臓、胆嚢、脾臓の機能に作用し、体内の浄化に役立つといわれる。
また、新陳代謝を活発にし、細胞の再生を助ける、抗酸化作用もある。種子をハーブティーとして処方することもあり、薬効はそこそこ期待できるらしい。

<補足>
マリアアザミは、すべてが食用になる植物なので、若葉をサラダなどに、葉と皮を取り除いた茎もアスパラガスのようにし、根は漬け物などにして食べられる。
花もアンティチョークのように食べられる。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne