忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ビタミン様物質

「美容と栄養」

ビタミン様物質
ビタミン様物質は、体内でビタミンと同じようなはたらきをするが、体内で合成されたり、欠乏症が見られなかったり、または大量に消費されるなど、ビタミンの定義に100%当てはまらないものをいます。
発見当初はビタミンとされていたため、「ビタミンF」などと紛らわしい名称が使用されることもあります。
多価不飽和脂肪酸(ビタミンF)、ユビキノン(ビタミンQ)、オロット酸(ビタミンB13)、パンガミン酸(ビタミンB15)、カルニチン(ビタミンBt)、p-アミノ安息香酸(ビタミンBx)、バイオフラボノイド(ビタミンP)、キャベジン(ビタミンU)、αリポ酸、コリン、イノシトールなどがあります。

<ビタミンはこんな症状に効く>
骨の発育、強化⇒ビタミンD=カルシウムを吸収するのに必要。
免疫機能維持⇒ビタミンA=病原菌などが体内に侵入するのを防ぐ。
ストレス防止⇒ビタミンB1=中枢神経がスムーズに働くためのエネルギー。
ダイエット⇒ビタミンB2,B6、E=脂肪がたまるのを防ぎ、脂肪をエネルギーに燃焼させる。
老化防止⇒ビタミンE=酸化防止作用があり細胞の破壊を阻止する。
貧血⇒鉄分とともにB12と葉酸=赤血球の生成に作用。
便秘⇒ビタミンC=腸の中の細菌を増やす。
風邪の初期⇒ビタミンC大量摂取=ウイルスに対抗し体の中で増殖を抑える。
皮膚炎、湿疹⇒ビタミンB2とナイアシン=皮膚を正常に保つ働き。
ガン予防⇒ビタミンA(カロチン)、C、E=発ガン物質の生成を防ぐ。
糖尿病⇒ビタミンB6=インシュリンを阻害する物質の生成を防ぐ働き。
抗生物質服用⇒ビタミンK=腸内細菌を減らしKをできなくさせ、働きを阻害するため補給する、B2,B6の欠乏症にも注意。
アスピリン常用⇒ビタミンC大量摂取=ビタミンCの排泄量が増加され、吸収を邪魔させないため。

<栄養補助食品から補うために>
ビタミンC補給:
・スコーベイト
・エクストラC
・スーパーC2000
・ビタCバイオ&ローズヒップ

ビタミンB群:
・Bイースト
・Bコンプレックス

ビタミンE:
・ビタE200
・グレープシードオイル
・フラックスオイル

総合ビタミン:
・MVM
・メガペットデイリー
・オキシーグロウ・アンティオキシダント
PR
スポンサードリンク


ビタミンU

「美容と栄養」

ビタミンU
ビタミンUは正式にはビタミンではなく、水溶性のビタミン様物質です。
キャベツから発見されたので、キャベジンとも呼ばれます。
新鮮なキャベツに含まれています。
ビタミンUは、キャベツのほか、パセリ、レタス、セロリ、アスパラガス、牛乳、卵、青海苔などに含まれています。
ビタミンUはたんぱく合成を促進し、消化管粘膜の保護修復を促進します。
また肝機能を高める働きや抗酸化作用もあります。
ビタミンUの潰瘍予防効果は、非常に高く潰瘍の発症を40%も抑えるともいわれています。
胃潰瘍や胃酸過多による胸のむかつきなどの胃のトラブル全般に有用性が認められていて、医薬品として消化性潰瘍などの治療に用いられたり、市販の胃腸薬に配合されています。
スポンサードリンク


ビタミンQ

「美容と栄養」

ビタミンQ
ビタミンQは正式にはビタミンではなく、脂溶性のビタミン様物質です。
ビタミンQは、コエンザイムQ10と同じビタミンです。
最近はコエンザイムQ10(CoQ10)という呼び名が有名になりました。
また、ユビキノンとも呼ばれます。
ビタミンQは脂溶性のビタミンで、抗酸化作用に優れています。
そのため、細胞膜を酸化から守る働きが強く、免疫細胞の働きをよくする作用もあります。
その他に、歯周病予防としても活躍しております。
ビタミンQが多く含まれる食品としては、「レバー」や「牛・豚肉」・「もつ」などですビタミンQは、細胞を活性化させ、栄養素からエネルギーを取り出す時に働く補酵素です。
また抗酸化作用があります。
加齢とともに減少し、20才をピークに、40〜50代からは急激に減少し、様々な体の衰えを引き起こします。
食事から摂取しにくいのでサプリメントなどを利用するといいでしょう。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne