忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ココアダイエット

【食事ダイエットの種類】

ココアダイエット
ココアダイエットとは、朝夕の食事にココア1杯をプラスするだけという簡単なダイエット法です。
高タンパクで低カロリーなうえ、食物繊維が豊富で整腸作用があります。
大豆イソフラボンを含んだ豆乳で割ったり、豆ココアを使用すると効果的です。
このように、大豆とミネラル豊富で食物繊維を豊富に含むココアを合わせると、便秘を解消し肥満効果はさらに倍増すると思われます。

ココアダイエットの理論
チョコレート同じ成分のカカオで出来ている、ココアでももちろん、ダイエット効果があります。
むしろカカオバターが除かれているので、脂肪分が少なく、ココアのほうがダイエット効果が高いようです。
ココアには、お茶や赤ワインと同じく、腸管での脂肪の吸収を抑える効果があります。

<ココアダイエットの方法>
1.
カカオポリフェノールを1日1000mgを目標に飲む
2.
ココアパウダー100%の「ピュアココア」を選ぶ
3.
食前・空腹時に飲む。その他の間食は一切禁止

<ポイント>
ココアには食物繊維が多く含まれているため、腸内の有害物質を排出し、便秘を防いでくれる効果があります。
甘いものの摂取が抑えられ、多少の満腹感もあるので、ココアはダイエットの強い味方といえるでしょう。
しかし、栄養のことを考えると、1日のうち2食をココアのみにしてしまうのではなく、ココアと一緒に何か1品食べることをオススメします。
ただし、高タンパク低カロリーのものを摂るように心がけてくださいね。

<甘みが調整できる純ココアを選ぶ>
お勧めは、ホットココアです。
身体が温まるし、温かいものの方が満腹感を感じやすくなります。
空腹時や食事前に飲むと、食欲が抑えられ、より効果的です。
ひと口にココアといっても種類があり、「調整ココア」や「ミルクココア」と記されているものには砂糖などが多く含まれています。
これではダイエットにならないので皆さんは「純ココア」を選びましょう。
甘みを加えたい場合は、ハチミツなどで調整。
カロリーを抑えた甘味料でもOKです。
また、ポリフェノールを高配合にしたものや食物繊維に特化したものなど、いろいろな機能性を持たせたココアが出回っています。
ポリフェノールは、ストレス抑制に効果があるといわれているのでダイエット時の強い味方です。
PR
スポンサードリンク


筋肉緊張ダイエット

【運動ダイエットの種類】

筋肉緊張ダイエット
筋肉のあらゆる部分を緊張させることによってカロリーを消費するダイエットです。
筋肉を鍛え、体に張りを持たせるエクササイズは必ず動きながらするものとは限りません。

<筋肉緊張ダイエットのメカニズム>
筋力の増強による基礎代謝のアップです。
カロリーを消費させる運動は有酸素運動ですが、筋肉を増強することにより基礎代謝がアップし、結果的に一日で消費するカロリーの量が増え、ダイエットになります。
さらに、脂肪は弱いところを守るために弱い部分につきますので、お腹の腹筋が弱くなるとおなかまわりに脂肪がつくようになります。
腹筋を鍛えることによりお腹周りの脂肪が減り、減量以上にしまって見えることになります。

<筋肉緊張ダイエットの方法>
いつでもでこでもできます。
気になる部分の筋肉を緊張させるだけです。
電車の中でも、運転中でも,事務仕事の最中でもお腹の筋肉、太ももやお尻の筋肉を緊張させることができます。
上手に痩せる為には継続が決め手です。

【各部位のエクササイズ】
<お腹周りのエクササイズ>
お腹への集中を忘れずに行います。
1.
脚を組んで椅子に座ります。右ひざが上なら、その上に左手をのせ、さらにその上に右手をのせます。
2.
お腹に意識を集中して(背中は丸め気味で)手は下に、ひざは上に上げるように腹筋に力を入れ10秒ほどキープします。
3.
手足を左右替えて再度同じ動作を繰り返します。
【注意】
血圧が上がる恐れがありますので、息を止めないで行ないましょう。

<お尻に張りを与えるエクササイズ>
ヒップアップ目的にもおすすめ!
1.
かかとを合わせ、つま先は約90度に開いて立ちます。
2.
お尻の左右の筋肉を真ん中に向けてできるかぎり絞り込みます。
3.
絞り込んだ状態で10秒程度キープして、元にもどします。

<太ももの前側を鍛えるエクササイズ>
息を止めないで行ないます。
1.
椅子に座っている状態で、左足はしっかりと床につけ、右足首を左足首の後ろに絡めます。
2.
この状態で右足を前に押し出すと同時に、左足は同じ位置を維持します。
3.
力を入れた状態で約10秒間キープしたのち、もとに戻し、足を変えて同じ動作を繰り返します。
【アドバイス】
太ももの前側が緊張していることを太ももを指で触って確認してみましょう。

<太ももの後ろ側を鍛えるエクササイズ>
若々しい太ももを取り戻しましょう。
1.
椅子に座っている状態で、左足はしっかりと床につけ、右足首を左足首の前に絡めます。
2.
この状態で右足を後ろに引くと同時に、左足は同じ位置を維持します。
3.
力を入れた状態で約10秒間キープしたのち、もとに戻し、足を変えて同じ動作を繰り返します。
【アドバイス】
太ももが緊張していることを太ももの後ろを指で触って確認してみましょう。

<太ももの内側を鍛えるエクササイズ>
太ももの内側はは普段あまり使わないパーツなのでたるみやすい部分です。
1.
両脚をそろえ、両膝もつけた状態で椅子に座ります。
2.
左右の膝で押し合い、その状態を10秒ほどキープします。
【アドバイス】
膝にタオルや本などを挟むと、より力が入れやすくなります。

以上、生活のどの場面でもできるエクササイズですので、暇を見つけては取り組んでみましょう。
スポンサードリンク


カフェインダイエット

【食事ダイエットの種類】

カフェインダイエット
カフェインダイエットとは、カフェインの入った飲み物を食前やエクスサイズの前に飲むというダイエット法です。
カフェイン入りの飲み物といえば、コーヒー・紅茶・緑茶などです。
最近は「ダイエットコーヒー」というのも市販されています。
これらをもちろん無糖で飲みます。
カフェインダイエットでは、ホットのほうがアイスより効果があるようです。
カフェインは脂肪の燃焼を助けます。
その後に運動をすることによって、効果が期待できます。

<コーヒーダイエット効果とメカニズム>
コーヒーダイエットとは、コーヒーに含まれているカフェインよりは、体内に蓄積された脂肪を分解を促進するダイエット方法です。
ウォーキングなどの有酸素運動を行う前にコーヒーを飲むだけです。
コーヒーを体内に取り込んでから約30分後にコーヒーダイエットの濃度がピークに達するため、有酸素運動する15〜20分前にコーヒーを摂取するのがもっとも効果がでます。

【カフェインダイエットのコーヒダイエット】

<コーヒダイエットでのコーヒーの飲み方>
有酸素運動(ウォーキングなどの運動)を行う12〜20分前に飲みます。
コーヒーは、基本的にブラックで飲みます。
飲みずらい方は、豆乳などを入れると飲みやすくなります。
ノンカフェインなどの種類のものは効果がないのでご注意ください。
コーヒーは深煎り(エスプレッソなど)より浅煎り(アメリカンなど)のほうがカフェインとクロロゲン酸が多く含まれているようです。
コーヒーには、コーヒーには胃酸の分泌を促す効果もありますので、消化器系疾患をお持ちの方や、妊娠・授乳中の方、貧血気味の方はかえって悪影響を与える場合があるので控えたほうがいいでしょう。
コーヒーが苦手な方や、簡単にカフェインを摂取した方などは、サプリメントや関連ダイエット食品を試すのが良いと思います。

<ダイエットコーヒーの5つのポイント>
1.
ブラック&ホットで飲む
2.
温度は80〜90度
3.
豆は浅煎豆(ハワイコナや、マンデリンなど)
4.
3〜4時間ごとにこまめに飲もう
5.
食後、運動前が効果的

<カフェインの効果・効能>
代謝速度を早めてカロリーを消費する。
眠気防止。

<カフェインの特徴>
カフェインは体熱発生物質の一種で、代謝速度を早めてカロリーを素早く燃焼してくれます。
またエネルギーレベルを一時的に高め、敏捷にしてくれる刺激剤でもあります。
エフェドラは呼吸器疾患の治療に古くから使われてきたハーブで、抗ヒスタミン剤の成分にもなっています。

<注意>
カフェインの取りすぎには注意してください。
摂りすぎると不眠症や神経過敏、動悸などを引き起こすことがあります。
また妊娠中の人は摂取を控えるようにしたほうがよいでしょう。
胎児への副作用の心配もあります。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne