【食事ダイエットの種類】
炭水化物抜きダイエット
炭水化物抜きダイエットは、徹底したルールの下になりたつダイエット方法。
ただお米を食べなければ良いというわけではありません。
それだけでは炭水化物抜きダイエットとして一番重要なことを見落としてしまっています。
炭水化物抜きダイエットの一番大切な部分は、糖質を出来るだけカットして脂質中心の食生活にすることです。
主食を抜く代替食材として、脂質分解に必要な栄養を多く摂取することになります。
あとは、高たんぱく質な食材で増やすと言うことも行います。
炭水化物抜きダイエットとは、炭水化物を排除するダイエット方法で量でなく食べる種類に制限をかけるダイエット方法。
お肉好きな人には嬉しいダイエット法ではある。
このダイエット法は循環器系開業医であるロバート.C.アトキンス博士が考案した糖尿病食をアレンジしたもので、今ではいろいろなダイエット法に分かれて広まっている。
炭水化物抜きダイエットとして代表的な方法は、アトキンス式ダイエットだが、炭水化物を一切カットするのではなくではなく、低炭水化物ダイエットと呼ばれている。
<炭水化物抜きダイエット方法>
炭水化物を控えタンパク質や脂肪をとる食事で主食を食べずおかずだけの食生活に変えおかずで必要な栄養素を摂取する。
<避ける食品>
ご飯
パン
もち
うどん
そば
ラーメン
そうめん
パスタ
芋類
バナナ
スナック菓子
ケーキ
まんじゅう
ビール
日本酒
白ワイン
etc...
炭水化物の摂取を控えても、必要な栄養素をしっかり摂取しなければならないので主食を抜けば何でもOKというわけではありません。
<炭水化物抜きダイエットは本当に痩せる?>
摂取エネルギーが減るので、痩せるとは思います。
けれど、単純に考えても、糖質を抑えたところで、脂質摂取がオーバーすれば太ると云う説も・・・・
<炭水化物抜きダイエットの危険性>
炭水化物抜きダイエットの一番の特徴である、糖質を抜くという行為はダイエットを行う上でとても効果があります。
低GI値ダイエット(低インシュリンダイエット)が流行していると言う現状を見てもよく分かると思います。
しかし、現在色々な方面からこのダイエットに対して批判が上がっています。
理由として、糖質は脳の唯一無二の栄養素であり、糖質をカットすることは脳にダメージを与える可能性がある。
肝臓での糖新生が繰り返し行うため、肝臓に大きな負担を与える。
ケトン体を多く合成されるため、体内のPHバランスが崩れケトアシドーシスと引き起こす。
などがあります。
PR