忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ミラーダイエット

【生活ダイエットの種類】

ミラーダイエット
「ミラーダイエット」とは、毎日自分の体を鏡で見てチェックすることで、ダイエットの動機付け、モチベーションの持続と自己暗示の効果を利用した方法です。

【ポイント】
できれば大きな鏡を用意し、お風呂に入る時など自分の全裸を鏡に映してみます。
全身と側面のシルエットを観察しましょう。
1)
全身が映る鏡を用意する
2)
鏡を見るときはできれば裸で
3)
鏡を見ることを習慣にする
4)
自己暗示をかけて効果をアップさせる

【鏡を見ることがダイエットになる理由とは】
鏡を見ることがダイエットになるのかと思うかもしれませんが、実はダイエットをする人にとって、鏡は本当に心強い味方になるのです。
毎日鏡を見てチェックすることでダイエットのモチベーションも持続し、自分の体が変化していくのも目に見えて分かるようになります。
自分の醜い体なんて見たくないかもしれないが、まずは現実を直視しなければなりません。
大きなお尻、たるんだお腹、太り脚、たるんだ二の腕などを鏡で映せば、「ダイエットを頑張って、スリムな自分に生まれ変わろう」と、強い決意が生まれてくるはずです。
毎日鏡を見るのと見ないとでは大違いで、そのモチベーションで、結果にもおのずと差が出てくるのです。
毎日、自分の裸を鏡で見ることで自分の体がわかってきて、そして愛おしく思え、ダイエットを続ける大きな励みになるはずです。
まず、全身が映る大きな鏡を用意します。
毎日、朝晩体重を測り、その後で鏡に全身を映して客観的に観察します。
できれば裸で、少なくとも下着だけにします。
夜ならお風呂上がりに裸のままで観察できます。
「ここの肉なんとかならないかな」なんて言いながら、マッサージしてもよいでしょう。
・見るときのポイント
1)
まず全身を見る
2)
左右側面のシルエットを見る
3)
手鏡などを使って後ろのシルエットを見る
4)
体をねじったり、曲げたりして見る
などなど。

あとは自分なりにポイントを決めるとよいでしょう。
とにかく、毎日鏡で全身を見ることを習慣にして、あとは好きなダイエットを組み合わせればいいのです。
最初はうんざりするかもしれませんが、自分の体に見慣れてきて、ウォーキングやストレッチなど他のダイエットを続けていれば、自分の体の変化が目に見えてわかるようになります。

【鏡を見ながら自己暗示でダイエット】
鏡の前に立って、ポーズをとったりやせた自分を想像しながら、「絶対やせてきれいになる」と自己暗示をかけると、本当にやせたり、きれいになってくるそうです。
それは、脳の作用でやせようとかきれいになろうと、ある種のホルモンが分泌され、その効果が促されるからだといわれています。
自己暗示の効果は心理学でも実証されていますが、自己暗示できれいになれるなら、利用しない手はないでしょう。
また鏡を見る時は、痩せている自分を想像しながら「ここが細くなる!」「ヒップアップする!」「私は痩せてキレイだ」と自己暗示をかけると、脳にある一種のホルモンが分泌されて、本当に痩せてキレイになるといわれています。
他人には見せられない姿ですが、ダイエットと思えば恥ずかしくないでしょう。
PR
スポンサードリンク


香りダイエット

【生活ダイエットの種類】

香りダイエット
「香りダイエット」とは、香りが及ぼす効果を利用して、リラックスしながらダイエットするものです。
「香りで痩せる」という話は、大手化粧品メーカーからの提案で、日本国内はもちろん、世界数十カ国で注目を浴びていてイギリスではブームになっています。
香りには「自律神経のバランスを整える」という、すばらしい効用があります。

【ポイント】
1)
好きなやせる香りを選ぶ
2)
香りを日常的に取り入れる(直接香りをかいでもよいし、お茶や入浴剤、料理、部屋の芳香剤など、楽しみ方はいろいろある)

【自律神経とダイエットの関係】
そもそも自律神経とは何

<自律神経とは?>
自律神経は意思とは無関係に体の機能を調節する神経で、2種類存在します。

・副交感神経
夕方頃から活発に分泌、脂肪を溜め込もうとする安静。
「食後すぐに眠気を感じるのは、胃が満腹を感じ、消化を始めるのですが、その時に分泌されているのが副交感神経」

・交感神経
日中に活発に分泌、空腹感を感じにくい活発。
「食後3時間後ぐらいになると、集中力が増して仕事もバリバリ。
時間にすると10時とか15時とか。これは交感神経が活発になることで、活動的で元気な状態」

私達の体は交感神経と、副交感神経を1日でバランスよくこなすことによって、「朝に目覚め」、「夜に安眠」という行動をとることで体調を上手に整えてくれているのです。

<肥満の原因は自律神経の乱れ>
肥満で悩む人のほとんどが日中にも交感神経(活動神経)が活発にならず、ずっと停滞気味で、「やる気が起こらない」、「いつも眠い」、「動かない」という悪循環の人が多いとの事です。
副交感神経は脂肪を溜め込もうという神経なので、(夜食を避けたほうが良いのはこのためです)日中も副交感神経が活発気味だと、脂肪を溜め込む体質ということになります。
「あまり食べていないのに太る」と感じている人は、自律神経のバランスが崩れていることもあります。
「肥満の原因は自律神経バランスの乱れです」
1990年、アメリカのブレイ博士は「多くの肥満者は自律神経の働きが低い」と発表しました。
この仮説は多くの科学者によって証明されております。
自律神経が乱れると満腹感を感じる食欲中枢にも影響が起こり、食べても食べても満腹感のない状況に陥ってしまいやすくなります。

【「やせる香り」の脂肪を燃焼させる効果】
最近はアロマなどを通して、香りに対する認識もずいぶんと変わってきました。
香りにはさまざまな成分が含まれていて、その香りをかぐだけで、体や神経にいろいろな影響を与えることがわかっています。
ポイントは「自律神経」です。
自律神経は、体を活動的な状態にする「交感神経」と、体をリラックス状態にする「副交感神経」の2つが働いています。
交感神経が働くと脂肪は消費され、副交感神経が働くと脂肪はため込まれる仕組みになっています。
ある種の香りには、交感神経の働きを活発にして脂肪を燃焼させる効果があり、さらに最新の研究では、脂肪を燃焼させるたんぱく質を増やすノルアドレナリンというホルモンの分泌が活発になる、ということがわかってきました。
この香りの効果を利用して、やせるというわけです。

【グレープフルーツの香り】
やせる香りの代表選手ともいえます。
リモネンという精油成分が、交感神経を刺激し、さらに脂肪燃焼につながるホルモンの分泌を促します。
またイノシトールという水溶性のビタミンB群が含まれ、コレステロールの過剰蓄積を防ぎ、脂肪の代謝をよくする効果もあります。
もっとも香りが含まれているのは皮で、そのまま香りをかぐ、お風呂に入れる、枕元に置く、身はジュースにして飲むなど、いろいろな楽しみ方ができます。
精油にするのもおすすめです。

【フェンネルの香り】
東洋ではウイキョウと呼ばれるセリ科のハーブです。
香りをかぐことで交感神経を刺激するのはもちろん、種は利尿作用、発汗作用、便秘に効果があります。
お茶にして飲むことも多く、別名「ダイエットティー」ともいわれています。
種はそのまま噛んだり、力レーやシチュー、魚料理のスパイスとして利用できます。

【タラゴンの香り】
別名エストラゴンと呼ばれるキク科のハーブです。
この香りも交感神経を刺激し、脂肪燃焼を促してくれます。
生のハーブでなくても、調味料として売られているものでも十分効果は発揮されます。
生なら肉魚料理やサラダに、乾燥葉ならお茶にしたり、バターに練り込んだり、お風呂に入れて香りを楽しんだりできます。

【ラズベリーの香り】
香り成分であるラズベリーケトンには、脂肪細胞に直接作用して脂肪分解酵素の働きを促進する働きがあり、それは唐辛子に含まれるカプサイシンの3倍もの脂肪燃焼効果がある、という研究結果が出ています。
お茶やサプリメント、ジェルなど、商品もたくさん発売されています。

<香りの力でストレス解消>
ストレスが溜まるとイライラして、つい感情的な行動に走りやすいものです。
放っておくと、やがて心や体の病をもたらすこともあります。
節食以上による肥満、ストレス性の脱毛症、月経異常などは心の疲れから発症する症状です。
スポンサードリンク


メル友ダイエット

【生活ダイエットの種類】

メル友ダイエット
「メル友ダイエット」とは、友だちと競ってダイエットを成功に導くサポート方法です。
競いあう必要はありませんが、一人で長続きしない人には良き協力者として、ダイエットに協力してもらう事によって、途中で諦めることなく、目標の常態まで頑張ることを可能にする方法です。

【ポイント】
1)
3〜4人のメル友とダイエットを共有する
2)
1週間ごとに反省会をして継続の動機づけにする
3)
1か月後にランキングを発表して優勝者にプレゼントをする

【写メールで密度の濃い情報交換】
携帯電話やパソコンでメール交換をしているメル友と、ダイエットの情報交換をして、競争してやせようとするチャレンジ法です。
ダイエットは、とかく孤独になりやすく、一人でやっていると挫折しやすいものです。
でも、メル友と励ましあい、競い合って継続させていくことができるので、効果が上がりやすいダイエットのサポート法として人気が高いようです。
1対1だと、ついつい妥協してしまうので、できれば3人、4人とダイエットのためのメル友を募集します。
離れている人だと、ダイエット効果を互いに確認しにくいので、できれば毎日顔を合わせている人がベストです。
まずはメール交換しながら、チャレンジするダイエット法と現状の体重(体脂肪)、目標体重(体脂肪)を決めます。
毎日の変化が目に見えてわかるように、体重計は0.1キログラム単位の表示、体脂肪計は0.2%単位の表示のものを使用します。
毎日、体重を測定する時間を決めて、体重と体脂肪を知らせあうようにします。
体重・体脂肪測定は、夕食前の入浴の前が適していますが、生活パターンによって難しければ、全員がほぼ同じ時間帯に計れるように、みんなで決めて、その時間を守るようにします。
食事の内容と体重の関係を比較して、どんなものをどれくらい食べたときに体重がどのように変化するかを知るために、写メールで自分の食事をみんなに送りあって、お互いにチェックするのもよいでしょう。
より密度の濃い情報交換になります。

【メル友と見比べて自分の欠点をチェック】
1週間ごとにメル友の反省会を実施します。
うまくいってる人を誉めて、中間ランキングを発表します。
上位者は順位をキープしようと頑張るし、下位者は追い抜こうと頑張るので、相乗効果でダイエットが進みやすくなります。
ライバル心をかき立てるために、1か月後の優勝者には全員が出しあったお金でプレゼントを贈るなどの工夫をするのもよいでしょう。
ただし、優勝者にごちそうというのは、せっかくのダイエットの成果を無駄にしかねないので、飲食は厳禁です。
1か月後に報告をし合って、ランキングを発表します。
上位になれなかった人で、思うような結果が出なかった人は、ほかのメル友を見つけて、再チャレンジします。
競争相手が変わって、上位にいるとダイエット法が長続きしやすく、意外とよい結果が出るものです。
メル友ダイエットで成功しやすいダイエット方法は、食事を減らして我慢するものよりも、運動のように根気がいるものを1か月継続させるものが適しています。
一緒に行動している範囲の人となら、できるだけ外食は一緒にするようにして、食べる量や食べ方を自分と見比べて、自分の欠点(早食い、バランスの悪い食事内容、マヨネーズのかけすぎなど)をチェックすると、より成功につながりやすいでしょう。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne