忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


バランスボールダイエット

【運動ダイエットの種類】

バランスボールダイエット
「バランスボールダイエット」とは、たかがボールですが、医療のリハビリ用から発展させたので、脂肪が燃えるように計算されているダイエット法です。
バランスボールとは直径50cm〜60cmの弾力性のあるボールのことで、フィットネスボールのことです。
このバランスボールを使ったトレーニングをすることによって、普段の生活習慣で身についてしまった体のゆがみを直し、インナーマッスルを鍛え、健康な体を取り戻しながらダイエットできるという優れたボールトレーニング法です。

【ポイント】
1)
ボールさえ用意すれば手軽にエクササイズできる
2)
まずはボールに正しい姿勢で座ってみる
3)
次に座ったまま足を上げたり動かしたりしてみる

【バランスボールダイエットの特徴 】
「身体のゆがみが直る」「インナーマッスルが鍛えられる」この2点です。
※インナーマッスルとは筋トレでは鍛えられない内側にある筋肉の事です。
インナーマッスルを鍛えることで、結果的に身体のゆがみが直ります。
一度のエクササイズで色々な筋肉を使うからインナーマッスルを鍛えることができると御考え下さい。
ただ、即効性のあるダイエットではないので、三日坊主の方には厳しいかも知れません

継続する事が、効果的なダイエットの近道です。

【バランスボールを使うことによる効果】
たかがボールですが、もともと医療用に開発されたリハビリ用の機材なのです。
現在では正しい姿勢やバランス感覚や平衡感覚を学ぶ道具として、病院などで運動障害患者の治療、リハビリに用いられています。
見た目も優しいバランスボ−ルを使うことで、楽しくリハビリを続けることができるというのが人気の秘密です。
そのうちフィットネス、スポーツトレーニングにも効果があるということで、各種エクササイズの道具として世界中に広がり、プロスポーツ選手、女性、高齢者、子どもと幅広く使われるようになっていきました。
バランスボールは、体の筋肉の量が増え、姿勢が良くなり、血行も良くなることによって基礎代謝が高まります。
そして、トレーニングを続けることで、どんどん脂肪が燃焼していくのです。
バランスボールで特筆すべきことは、インナーマッスル(体幹筋肉)が鍛えられるということです。
インナーマッスルというのは、姿勢やバランスを制御する筋肉で、身体の奥にあるため、通常の筋肉トレーニングでは鍛えることが非常に難しい部分なのです。
また、バランスボールは、体のゆがみを矯正することができ、腰痛の緩和なども期待できます。
(1)ゆがみ解消
体幹部だけではなく、普段使わない小さな筋群を使用します。
小さな筋群を鍛え、身体のゆがみを矯正することが出来ます。
(2)脂肪燃焼効果
普段意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。
このバランスボールを使ったエクササイズを行うことで、体は確実に脂肪を燃やしやすいカラダになり、ダイエット効果もあります。
(3)腰痛軽減
腰痛の方は腹筋や背筋が弱いという場合が多いです。
バランスをとろうとすると無意識に普段使わない筋肉を使い、知らず知らずのうちに腹筋、背筋を鍛えてくれ、腰痛を緩和してくれます。
(4)手軽にできる
イスの変わりにバランスボールを使ってもOK。
テレビを見ながら座っているだけでエクササイズ効果があります。
室内で出来るので天気に関係なく行う事が出来るのも魅力の一つです。
イスに固定されているものも市販されています。

【バランスボールを使ったトレー二ング方法】
体を伸ばす運動は一人ではなかなか難しいのですが、バランスボールを使えば上に乗ったり、体を沈めたりと、楽しみながらエクササイズができます。
独特の感触に、心も体もリラックスすることができます。
さらに、一般のトレーニングでは鍛えられない平衡感覚や、バランス感覚も知らず知らずに向上していくのです。
1)
バランスボールの基本は、ボールの真ん中に座ること。最初はこれがけっこう難しい。
2)
そして背筋を伸ばし軽く弾む、じょじょに片足を上げたり、かかと、つま先を上げるなど、床との接地面を考えながら体を動かしていく。
3)
バランスが取れるようになったら手を離し、胸の前で腕を組む。ジムでは、次のようなトレーニングも行っています。
・バランスボールの上に仰向けになり体を伸ばす
・体の横にバランスボールを入れて体側を伸ばす
・バランスボールをお尻の下に入れ立て膝をし前後に動かす
・バランスポールに足を乗せて腕立て伏せをするなどの筋力トレーニング
バランスボールのトレー二ングをはじめると、最初のころに腰にハリを感じますが、これは正常な状態であり、ボールの上で身体を安定させようと無意識に筋肉が動いているのです。
このため、使わないで衰えていた腰やおなかの筋肉が活動を強いられ、一種の筋肉痛が起こったものなのです。
PR
スポンサードリンク


ダンベルダイエット

【運動ダイエットの種類】

ダンベルダイエット
ダンベルダイエットとは、ダンベルの重さを負荷として筋肉を鍛えて基礎代謝を上げてやせるダイエット方法です。
身体の筋肉を増量・活性化することで基礎代謝を高めます。
そして、体脂肪の分解が進み、高いダイエット効果が得られるのです。
全身の基礎代謝が増量するので、肩こり・腰痛・ひざ痛・冷え症・便秘・生理痛の改善などにもおススメです。

【ポイント】
1)
1キロ程度の軽いダンベルでよい
2)
1日15分のダンベル体操でも効果が上がる
3)
テレビを見ながらでもOK

【ダンベル体操による効用】
大ブーム起こしたダンベルダイエットは、いまではウォーキングと同じようにすっかり定着しました。
脂肪を燃やすためには、体内に酸素をたっぷり取り込むことが必要ですが、ダンベルを使って軽い運動をすることが有酸素運動になり、アドレナリンが分泌され、脂肪分解酵素であるリパーゼの働きが活発になって脂肪を燃焼させてくれるのです。
ダンベルの効用は、まず、ダンベルを使って軽く筋肉を動かすことで、効率良く脂肪が燃えてくれます。
次に脂肪が燃えるためには酸素が必要となるが、軽い運動(有酸素運動)をすることで酸素をたっぷり体内に取り入れることができます。
有酸素運動とは、酸素を摂取しながら行う運動のことです。
歩く、軽く走る、自転車をこぐ、泳ぐ、縄跳びをするなど、息を止めることなく続けられる運動のことです。
ダンベル体操は、いまやウォーキングと並んで、有酸素運動の代表となっています。
そして、軽い運動でもアドレナリンが分泌され、このときに、リパーゼという酵素が働いて、脂肪を燃やしてくれるのです。
無理のない重さのダンベルを使って軽く体を動かせば、そのあとも脂肪が燃えてくれるというのがダンベルダイエットの考え方なのです。
また、女性が心配していた「ダンベル=筋肉をつける」といった考え方もいまではなくなりました。
ダイエットのためのダンベル体操は筋肉を鍛えるのとは違うので、重いダンベルを使って長時間行う運動ではありません。
そのため、腕、肩の筋肉がつく心配もありません。

【ダンベル体操のやり方】
エクササイズの例としては、
1.
ダンベルを両手に持って背筋を伸ばし、膝をまげてスクワットする。
2.
ダンベルを両手に持って腰を左右にひねる。
3.
ダンベルを胸の前に持ってきて観音開きする。
注意することは、反動をつけないこと。
早い動きではなく、ゆっくり力を入れながら体を動かすことです。

ダンベル体操は、1回15分程度で十分です。
いつやってもよいのですが、効果的なのは食後、それも夕食後2時間以内に行うと、効果が高まるのです。
なぜなら、食後は血糖値がピークを迎えるので、ダンベル体操をして血糖値を下げ、インスリンの分泌を抑えることで脂肪がたまりにくくなるからです。
ダンベル体操は、音楽を聴きながら、あるいはテレビを見ながら行ってもかまいません。
寝る前、朝食後といつでもできるのがダンベルのよさです。
さらに、最近では小さなダンベルを持ってウォーキングをしている人も見かけられます。
これも相乗効果でよりダイエット効果が高まります。
また、必ずしもダンベルでなくても、ペットボトルに水を入れたものなど、身近にあるものを利用してもよいでしょう。
会社の昼休みなどは、電話帳など厚い本で軽い運動をしてもいいかもしれません。

<ダンベル体操のポイント>
・反動を付けないこと。
・呼吸を詩ながら行うこと。
・準備運動をすること。
スポンサードリンク


パワーヨガダイエット

【運動ダイエットの種類】

パワーヨガダイエット
「パワーヨガダイエット」とは、ヨガに動きを加えたことによって、筋肉を使って脂肪をエネルギーとして消費するダイエット法です。
パワーヨガダイエットでは、一般的なヨーガエクササイズに筋力トレーニング的要素を強化し、より身体強化とそのエクササイズに伴う集中力の強化をはかるために進化したヨーガです。

【ポイント】
1)
鼻で吸って鼻で吐く鼻呼吸をマスターする
2)
参考書などを見て自習することもできる
3)
エクササイズしているときはテレビなどを消して集中する

【パワーヨガの特徴】
インドでヨガを学んだアメリカ人が1990年代後半に生みだしたのがパワーヨガです。
パワーヨガは、「動く→長く静止する→動く」を繰り返すところがヨガとの大きな違いです。
この運動中に使われる筋肉は、大半が脂肪をエネルギーとしています。
短期間でダイエットできることから、パワーヨガは世界的ブームになっています。
パワーヨガはどんな場所でもできるので、アメリカではヨガマットを小わきに抱えて通勤する姿が風物詩となっています。
早い人は2週間で数キログラムの体重が減るというので、まさに驚異のダイエットです。
パワーヨガの秘密のひとつは、その呼吸法にあり、鼻で吸って鼻で吐く、つまり鼻呼吸なのです。
鼻呼吸は通常の呼吸と比べて体内に多くの酸素が取りこめるため、脂肪を燃焼させるリパーゼという酵素を活性化させます。
さらにゆっくりと呼吸することで、副交感神経が働きリラックス効果が高まることも、ダイエットに効果的なのです。

『類まれなボディメイク効果』
通常のヨガでも、普段動かさない身体の内部組織を刺激することにより、効率的に新陳代謝を刺激し、脂肪燃焼しやすい身体を作り上げることができます。
中でも呼吸の際の横隔膜運動によって内臓を刺激、また腹圧を高めることによって、他のメソッドでは得がたい引き締め土壌を作ることができます。
それらの効果に加え、パワーヨガでは直接的にカロリー消費を行なうため、身体深部の代謝刺激効果との相乗効果がもたらされます。

【精神面も強化するパワーヨガの効果】
パワーヨガは、単なるダイエットと違って、ボティメイク効果があります。
これが、ハリウッドの美人女優に人気の理由です。
呼吸のときの横隔膜運動によって内臓を刺激して腹圧を高めます。
さらに、ヨガといえばメンタル面の効果が高いことが知られていますが、パワーヨガでは初心者でも簡単に深い精神の集中状態をつくりだし、本格ヨガの真髄に近づき、ダイエットのリバウンドを防止する強い精神力をやしなうことができます。
そのほかエクササイズを続けることにより、体のさまざまな機能の調子を整えることができます。

例えば、
免疫機能の向上、身体の疲れを取り除く、血液循環を促進する、自律神経を正常化する、身体のゆがみを矯正する、さらには肩こり、頭痛、腰痛、冷え性、便秘、生理痛、不眠症、眼精疲労なども改善する効果があるといわれます。

『深いメンタル調整効果』
そもそも心を深い静寂、そして研ぎ澄まされた集中状態に導くメソッドの総称。
ですから、深いメンタル調整効果が期待できるのは当たり前なのですが、とりわけパワーヨガでは初心者の方でも簡単に深い集中状態を作り出し、ヨーガの真髄に近づくことができるという点で優れています。
力の入れ方と抜き方、身体の使い方、辛さとの向き合い方、平静をキープするコツなど、そういうことの体得を余儀なくされるメソッドであり、終了後には深い充実感と達成感が訪れます。
パワーヨガは、専門のジムに入ってエクササイズする方法や、レッスン用のDVDなどを見て自習する方法などがあります。
自習するときは、マイペースで行うようにします。
疲れたら深く、ゆっくり鼻呼吸をしてリラックスします。
また、ヨガは集中することが基本なので、テレビ、音楽などは逆効果です。
また、時間がないときは、お気に入りのポーズだけを行っても、十分効果があります。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne