忍者ブログ
このサイトではエステ・ダイエット・脂肪吸引・バストアップ/美容と栄養/などなど、痩せる、綺麗になる知識を紹介しております。
ブログ内検索
[149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159
スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ピラテスダイエット

【運動ダイエットの種類】

ピラテスダイエット
「ピラテスダイエット」とは、楽な姿勢で呼吸を基本に楽な動きをするだけのダイエット法です。
ドイツ人のジョセフ・ピラテスが考案した健康法で、後にニューヨークで教えるようになって広まるようになり、ハリウッドの有名俳優や女優も自分のボディスタイルを維持するために取り入れている最新フィットネスです。
ピラテスは体幹部分(腹筋、腹斜筋、背筋)を鍛えることを目的としており、柔軟性を持たせることで負担のかからない姿勢を作ります。
また、呼吸法と共に行うので、血の流れが良くなり、新陳代謝がアップ。
しなやかなボディラインを作ることができるのです。
また同時に、慢性的な肩こり、冷え性、腰痛、悪い姿勢、ストレスが原因の身体の不調、出産後の女性のお腹のたるみ、肥満など様々な症状も改善していきます。

【ポイント】
1)
ピラテスはだれでもできる安全なエクササイズ
2)
女性らしい体をつくる最適の方法
3)
まずは基本の胸式呼吸をマスターする

【ピラテスによる9つの効果】
ハリウッドの超有名俳優・女優が、そのスタイルを維持するためにこぞって取り入れている最新フィットネス&ダイエットがピラテスです。
日本でも、セレブの間で人気が急上昇しています。
考案したジョセフ・ピラテスは病弱だったため健康法をいろいろ工夫した結果、正しい呼吸が正しい姿勢・正しい体の動きを導くのだと気づき、後にニューヨークで教えるようになったのが始まりです。
その後、このピラテス理論に運動生理学を取り入れたものが「ストットピラテス」という現在のエクササイズです。
エクササイズでは、腹横筋をきちんと使うことによって骨盤周辺を安定させることを重視します。
さらに肩まわりや背中下部の筋肉の安定と、本来あるべき姿勢を目指します。
これにより、首などにかかる不要なストレスを軽減し、より安全で効果的なエクササイズへと進化したのです。
ピラテスには、次のような9つの効果があります。
1)
ストレス解消
2)
肩こり・腰痛の解消
3)
柔軟性アップ
4)
体のバランスが良くなる
5)
自分の体の弱点がわかる
6)
姿勢が良くなる
7)
むくみの解消
8)
便秘の解消
9)
ボディーラインの引き締め

【ピラテスで重要な呼吸法】
ピラテスはエアロビクスのように激しく体を動かす運動ではなく、呼吸や姿勢を重視したエクササイズなので誰でも始めることができて長く続けることができます。
またピラテスを行なうことによって、ボディラインの引き締め、便秘の解消、むくみの解消、肩こり・腰痛の解消、姿勢がよくなる、ストレス解消などの効果があります。
ピラテスは、基本のポジションから始め、骨盤は正しい位置で安定させます。
これが安定しないと、骨盤の上の背骨の力ーブがゆがみ、背骨が衝撃を吸収してくれません。
ろっ骨も背骨の理想的なS字力ーブを維持するために正しい位置で安定させます。
肩から背中上部にかけては骨と骨の結合が少なく、肩甲骨がとても不安定になります。
しかし、肩甲骨も安定させることが大切です。
肩こりの人は、肩甲骨が本来あるべき位置から外れて不安定なため、肩の筋肉に負担がかかっているのです。
ピラテスでは、首と頸椎は起きているときと同じポジションをとります。
大事なことは、呼吸法です。
ピラテスは、腹式呼吸ではなく胸式呼吸を使います。
鼻から吸って、口から吐き、吸うときにろっ骨を広げて、吐くときにろっ骨を狭めます
こうすることで、効率的に酸素を取り込むことができます。
息を吐いたときにお腹の深部で引き上がってくるのが腹横筋で、ピラテスでは重要な筋肉です。
エクササイズでは、胸式呼吸をしながら腹横筋を正しく使うことによって骨盤をを安定させ、背筋や腹筋を鍛えて代謝を高め、脂肪を燃焼してボディラインを引き締めます。
PR
スポンサードリンク


ウォーターダイエット

【食事ダイエットの種類】

ウォーターダイエット
「ウォーターダイエット」とは、ミネラルウォーターを飲み体の基礎代謝を上げ、やせやすい体をつくろうというものです。
ウォーターダイエットは、水をたっぷりとりながら食事をすれば、便通もよくなりダイエット効果が高まるという効果も得る事ができます。

【ポイント】
1)
水を飲みながらゆっくり食事をする
2)
ろ過式のミネラルウォーターのほうがミネラル分が多い
3)
カルシウムがたくさん入っているミネラルウォーターを選ぶ

【水を飲みながら食事をすることの効果】
昔は水太りなどといって、水を飲むと太るといわれていましたが、いまはそんな迷信は誰も信じる人がいないほど、水の効用が広まっています。
ウォーターダイエットといっても、一度に何リットルも飲んだり、水だけ飲んですごす断食ではありません。
こういった水の飲み方は、1日くらいはできるかもしれませんが、長続きしません。何日も水だけで過ごしていると、栄養不足で倒れてしまいます。
山で遭難した人が救出されるまで、水だけ飲んで何日も過ごしたというニュースを聞くことがありますが、人間の体は、とても水だけでは何日ももちません。
ここで提唱するのは、食事をしながら水を多めに飲む、というダイエットです。
食事をしながら水を飲むと食事の時間が長くなります。
そうすると、血糖値がゆっくり上昇し、インスリンの分泌を抑え、脂肪がたまらなくなります。
また、水を飲めば、早く満腹感を得られ、全体的な食事量を減らすことができます。
また、カルシウムなどミネラル分が含まれている水を飲めば、便通もよくなります。

<ミネラルウォーターを飲む効果>
・血液をサラサラにする
・豊富なミネラルによって空腹感が抑えられる
・腸に刺激を与え便秘を解消する
・新陳代謝が高まり老廃物が排出される(デトックス効果)
などが水ダイエットの効果です。

水ダイエットのやり方ですが1日2リットルを目安に飲むと良いでしょう。
朝起きた時、朝食の時、午前中の休憩、お昼休憩、午後休憩、夕食時、お風呂から出たとき、寝る前それぞれ200ml強を飲めば大体1日2リットル飲むことが出来ます。

【ダイエットに使う水の選び方】
ダイエットに使う水は、基本的に何でもよいのですが、ミネラル分を含んだもののほうが適しています。
ダイエットウォーターという商品も市販されているが、中身は普通のミネラルウォーターとほとんど変わりません。
また、国産のミネラルウォーターは、加熱殺菌されているものが多く、ミネラル分はあまり期待できません。
ただし、ろ過式のミネラルウォーターは、天然のミネラル分が含まれています。
フランスのエビアンなど、ヨーロッパのミネラルウォーターは、加熱されていないので、カルシウムの含有量が多いのが特長です。
カルシウムをたくさんとっても、吸収されるのは3分の1しかありませんが、残りの3分の2は、腸を収縮させる働きがあり、便秘を解消する効果があります。
フランスなどに旅行するとき、「生水は飲まないように」といわれますが、これは水道水の衛生状態が悪いということではなく、フランスなどの水は「硬水」といって、カルシウムなどのミネラル分が豊富に含まれているからです。
ふだん「軟水」を飲み慣れている日本人は、こういった水を飲むと下痢をすることが多いのです。
しかし逆に、便秘気味の人は、フランス旅行をしているうちに便秘が解消したということもあります。
また、日本各地に「名水」とよばれる天然水があります。
こういった水は、昔から長寿の水などといって、土地の人に飲まれてきました。
こういった水を汲んでくるのも安上がりです。

<補足注意>
水道水でも良いでしょうが必ず煮沸するようにしましょう。
スポンサードリンク


カプサイシンダイエット

【食事ダイエットの種類】

カプサイシンダイエット
「カプサイシンダイエット」とは、唐辛子のカプサイシン効果で食べた脂肪を分解させるダイエット法です。
カプサイシンとは、唐辛子に含まれる辛味成分です。
1846年に英国の化学者が、唐辛子より辛味物質を結晶化してカプサイシンと名づけたことが始まりとなり、カプサイシンの研究は現在でも盛んに続けられています。
唐辛子は古くから、殺菌作用・健胃作用・体を暖める効果があるとされて きました。

【ポイント】
1)
粉唐辛子だけでなくさまざまな唐辛子調味料を使ってみる
2)
カプサイシンのサプリメントも併用する
3)
胃を傷めないようとりすぎに注意する

【カプサイシンのダイエット効果】
唐辛子の辛み成分であるカプサイシンがダイエットに効果があるということは、いまでは多くの人が知っています。
唐辛子をとると、すぐに体が熱くなって汗がたくさん出るのは、カプサイシンの作用です。
カプサイシンは体内に入ると小腸で吸収され血液中に入ります。
そして、脂肪を分解するホルモンのアドレナリンを分泌させます。
アドレナリンが出ると体が興奮して、体温が上がり脂肪の分解を促進するのです。
運動をするときもアドレナリンが出て、体温が上がりますが、カプサイシンはこれと同じ働きがあります。
ただ、唐辛子だけでやせようと思ったら、コップ1杯もとらなければなりません。
現実には、そんなにとるのは危険なので、適度なカプサイシン摂取と軽い運動を併用するのがよいでしょう。

【カプサイシンのとり方】
カプサイシンは、ダイエットだけでなく、便秘解消、新陳代謝をよくし持久力向上、免疫力が向上して風邪の予防など、さまざまな効果があります。
唐辛子を使った調味料はバラエティに富んでいるので、いろいろな料理からカプサイシンをとることができます。
唐辛子を使った調味料…粉唐辛子、ラー油、トウバンジャン、コチュジャン、タバスコ、沖縄のコーレーグースなど。
また、辛いものが苦手な人には、辛さを取り除いたカプサイシンのサプリメントをおすすめします。
運動前にカプサイシンのサプリメントをとると脂肪が燃えやすくなります。
タイや韓国では1日に15グラムとっているそうですが、これらの国は子どものころから徐々に辛い味に慣らしていくので、刺激に対して胃腸が強くなっているのです。
日本人は、とても15グラムなどとることはできません。
せいぜいその半分くらいがリミットでしょう。
しかも、唐辛子の食べすぎは、胃を傷めてしまいます。
また、大量の唐辛子を長期間食べていると、舌が麻痺して辛みだけでなく、甘みや塩味なども感じなくなり、味覚障害を起こす危険があります。
のどや胃に異常を感じたらすぐにやめたほうがよいでしょう。
ただ、日本の唐辛子と比べると、韓国産の唐辛子は辛みがあまり感じないといわれます。
少し高価ですが、韓国産のものを使うのもよいでしょう。

【カプサイシンの効果】
カプサイシンは体内に吸収されるとアドレナリンの分泌を活発にさせて、発汗を促し美肌やダイエットにも効果的です。
・防腐・殺菌作用がある
・胃腸の粘膜を刺激して食欲増進・代謝を促進する
・抗酸化作用で胃の粘膜を守る
・体内に吸収されたカプサイシンは、脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ発汗を促しますので、皮下脂肪の燃焼を促進しダイエット効果が期待できます
・交感神経を刺激して身体が温まる

【注意点】
・唐辛子は刺激性が強いため、一度に大量に摂取すると胃腸などへのダメージが起こる場合もありますので、胃潰瘍などの病気がある場合はお勧め出来ません。
・唐辛子の辛み成分であるカプサイシンは腸で分解されませんので痔になりやすい方にもお勧め出来ません。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne