【運動ダイエットの種類】
ピラテスダイエット
「ピラテスダイエット」とは、楽な姿勢で呼吸を基本に楽な動きをするだけのダイエット法です。
ドイツ人のジョセフ・ピラテスが考案した健康法で、後にニューヨークで教えるようになって広まるようになり、ハリウッドの有名俳優や女優も自分のボディスタイルを維持するために取り入れている最新フィットネスです。
ピラテスは体幹部分(腹筋、腹斜筋、背筋)を鍛えることを目的としており、柔軟性を持たせることで負担のかからない姿勢を作ります。
また、呼吸法と共に行うので、血の流れが良くなり、新陳代謝がアップ。
しなやかなボディラインを作ることができるのです。
また同時に、慢性的な肩こり、冷え性、腰痛、悪い姿勢、ストレスが原因の身体の不調、出産後の女性のお腹のたるみ、肥満など様々な症状も改善していきます。
【ポイント】
1)
ピラテスはだれでもできる安全なエクササイズ
2)
女性らしい体をつくる最適の方法
3)
まずは基本の胸式呼吸をマスターする
【ピラテスによる9つの効果】
ハリウッドの超有名俳優・女優が、そのスタイルを維持するためにこぞって取り入れている最新フィットネス&ダイエットがピラテスです。
日本でも、セレブの間で人気が急上昇しています。
考案したジョセフ・ピラテスは病弱だったため健康法をいろいろ工夫した結果、正しい呼吸が正しい姿勢・正しい体の動きを導くのだと気づき、後にニューヨークで教えるようになったのが始まりです。
その後、このピラテス理論に運動生理学を取り入れたものが「ストットピラテス」という現在のエクササイズです。
エクササイズでは、腹横筋をきちんと使うことによって骨盤周辺を安定させることを重視します。
さらに肩まわりや背中下部の筋肉の安定と、本来あるべき姿勢を目指します。
これにより、首などにかかる不要なストレスを軽減し、より安全で効果的なエクササイズへと進化したのです。
ピラテスには、次のような9つの効果があります。
1)
ストレス解消
2)
肩こり・腰痛の解消
3)
柔軟性アップ
4)
体のバランスが良くなる
5)
自分の体の弱点がわかる
6)
姿勢が良くなる
7)
むくみの解消
8)
便秘の解消
9)
ボディーラインの引き締め
【ピラテスで重要な呼吸法】
ピラテスはエアロビクスのように激しく体を動かす運動ではなく、呼吸や姿勢を重視したエクササイズなので誰でも始めることができて長く続けることができます。
またピラテスを行なうことによって、ボディラインの引き締め、便秘の解消、むくみの解消、肩こり・腰痛の解消、姿勢がよくなる、ストレス解消などの効果があります。
ピラテスは、基本のポジションから始め、骨盤は正しい位置で安定させます。
これが安定しないと、骨盤の上の背骨の力ーブがゆがみ、背骨が衝撃を吸収してくれません。
ろっ骨も背骨の理想的なS字力ーブを維持するために正しい位置で安定させます。
肩から背中上部にかけては骨と骨の結合が少なく、肩甲骨がとても不安定になります。
しかし、肩甲骨も安定させることが大切です。
肩こりの人は、肩甲骨が本来あるべき位置から外れて不安定なため、肩の筋肉に負担がかかっているのです。
ピラテスでは、首と頸椎は起きているときと同じポジションをとります。
大事なことは、呼吸法です。
ピラテスは、腹式呼吸ではなく胸式呼吸を使います。
鼻から吸って、口から吐き、吸うときにろっ骨を広げて、吐くときにろっ骨を狭めます
こうすることで、効率的に酸素を取り込むことができます。
息を吐いたときにお腹の深部で引き上がってくるのが腹横筋で、ピラテスでは重要な筋肉です。
エクササイズでは、胸式呼吸をしながら腹横筋を正しく使うことによって骨盤をを安定させ、背筋や腹筋を鍛えて代謝を高め、脂肪を燃焼してボディラインを引き締めます。
PR